今月初めごろ、LINEの新しい機能で

「keepメモ」が、始まったとき
お友だちが、すぐに知らせてくれましたブルー音符
でも、タイムラグがあって、わたしには
その少しあとに反映されたので、
最初は、androidだけじゃない?と
iPhone派のわたしと
もう一人の友人は、
ちょっとドキドキしながら、待ちました(笑)



 
 
「あなただけが見ることができる
トークルームです。
メモ代わりに、テキストや写真、
動画、リンクなどを
送信してみましょう。」


 
 
こんな風に表示されて、
わぁ~、わたしにもキター!!!と喜びました音符
 

わたしは、メモのアプリがあっても、
活用できないことが多くて、
今までは、Facebookのメッセンジャーで
自分から自分宛てに送信することが
多かったのですが、それも、埋もれてしまい、
わかんなくなっちゃう時もあって(笑)
 
だから、少し使い分けることにしたんです。

あとで、Facebookで投稿しよう。とか
Facebook関連のことは、メッセンジャーへ。
 
個人的なお買い物メモや
家族から頼まれたこと、
思いついたアイディアなどは、
このLINE「keepメモ」に書くようにしてら
とってもスムーズ合格
 
とはいえ、LINEの通知が多くて
「keepメモが、どこ?」と行方不明になったら
使いづらいなぁ~と思い、
すぐに、ピン留めで固定して、
常に一番上に表示されるようにしましたウインク
 
固定する方法は、「keepメモ」をスワイプして
ピン留めのマークが出てきたら、タップしするだけで完了!
 
便利なツールでも
自分なりの使い方をしているので、
他の方の使い方を教えてもらうと
参考になることも多いですよね!
 
もし、まだ こちらの機能や固定表示の仕方を
ご存知ない方がいらしたら、ご参考にしてみてくださいねウインク

ちなみに この「keepメモ」で呟いた独り言は、
自動的に、Keepに保存されているんですよ。

その後、コンテンツごとに整理する「コレクション」も

活用していけば、情報過多の世の中で

自分に必要な情報をストックしておけますね。


最後に、念のためですが、

今日のLINEは、普通のLINEの話。

LINE公式アカウントの活用法ではないですよー!



追加情報!

いつも、ご覧いただき、

ありがとうございます😊

こちらも、設定してみてください。

下矢印

 

 

女性のためのSNS集客プロデューサー

手島弥生でした。

 

自己紹介は こちら
 

 

image
アメーバFBインスタグラムLINE
SNS集客って、本当にできるの?告知記事を書くポイントを知りたい!
そんな方は、こちらのグループコンサルへ まず、どうぞご参加ください
【随時開催リクエスト受付中】
クリック◆SNS集客術・告知記事の書き方ミニセミナーつきグループコンサル

チェック手島弥生 ご予約・お問い合わせ先・最新スケジュールはこちらから!

 

リアルタイムの情報配信、無料相談
LINE公式アカウント限定特別企画もお届けいたします。


下記から登録出来ない方は
LINEから @yayoi39 で検索して下さい。

 

友だち追加

 

URLは、こちら↓↓

https://lin.ee/b3jajSE