期待していた以上に面白かった。
面白かったって表現はおかしいか。
いろいろと考えさせられる作品だった。
『シュリ』以降、こういった内容の映画が増えているね。
ハリウッドでも通用するようになってきたということか。
つまり、一方が正義で一方が悪。正義が最終的には悪を倒して
わーいわーい、みたいな勧善懲悪ではない、そんな作品のこと。
今回の場合はアメリカが正義でもなく、もちろんテロリスト側が
正義でもない。ややアメリカ側に分があるように書かれているは
視点の問題上仕方がないと差し引いて考えなくてはいけない。
(『シュリ』だって、50:50ではなかったわけだし)
最初の方は、物事がうまく進まないことにイライラしそうだけど、現実を
考えたら、各国の面子や内政、国民感情などがあり、それをきちんと
反映していると言えるのだろう。
それぞれの立場で言う「正義」とは何か、それを観ている人には
考えて欲しいと思う。
最後の最後に、監督が一番言いたかったことを、セリフとしてはっきりと
言うのだが(そこには賛否両論ありそうだが)、殺し合いの螺旋はまだまだ
終わりそうにないな。。。
1クリックにご協力ください。
↓ ↓ ↓
