1人暮らしのくせにファミリー用の家にもないんじゃないかと
思えるようなでかい本棚を持っているのに、そこにすら入らない
本が家にあるのを大掃除で実感してから、本に対する考え方を
少し変えようかと思ってる。
今までは、本は新品で購入し、あまり捨てたくなかった。
新品で買った本って古本に出すのに抵抗があるんだよね。
だが、このままでは床が抜けるんじゃないだろうか・・・
その一方で、読みたいと思う本はどんどんと増えている。
このままではきりがない。その上、出費もバカにならない。
(いや、それ以外のこだわりへの出費の方がバカにならないだろ!って
冷静な突っ込みはあえてスルー)
なので、買う前からきっとこの本は取っておくだろうなって
本は変わらず新品で買おうと思う。
今まで何回も読んだシリーズとかね。
周りからすごく薦められる本とか。
実際問題、何回も読む本って意外と少ないでしょ。
だが、それ以外の本は以下の3つの方法を駆使しようと思う。
1.ライブラリや図書館で借りる
やっぱり借りるのが1番安上がりだよね。
期限内に読めばいいんだし。
グロービスのライブラリにもいい本は結構あるし。
2.アカデミーヒルズのライブラリで読む
ここにもいい本が多いが、借りられないので少しずつ読み進めるか
休日に一気に読んでしまうなどしてしまう。
3.Amazonの中古かブックオフオンラインで買う
結局買うことには変わらないんだけど、中古で買った場合、古本屋で
売ることに対する心理抵抗が減るはず。
だが、Amazonの中古もブックオフオンラインで買うのもしたことがない。
ブックオフオンラインはAmazonと一緒っぽい。だけど、Amazonの中古って
選ぶと小売の店とか個人が表示されない?
どうやって買うの???
だれか、教えて!