昨日書いた、Step1、Step2をやってみましたか?



何か、見えてきましたか?

来るわけがないですね(笑)



※昨日のStep2からこのStep3までに6つくらいエントリーを書いたので、

まだStep1、2を見てない人はそこから見てくださいね。



では、続きを始める。



【3rd Step】:太陽を決める。



いよいよ、天体っぽい名前が出てきた!

天体式といいながら、コンセプトは太陽系に近いと思ってほしい。

さらに、天体「式」、太陽系に「近い」と書いているので、実際の天文学では

うんぬんかんぬんという指摘はご遠慮願いたい。




太陽とは、自分が決めた期間の最後の姿。

つまり、その期間(自分なら10年後40歳のとき)のゴールということ。



ポイントとしては、長期になればなるほど、できるかもなって目標を

立てないこと。そんなのムリだよってくらい大きな目標を立てたほうがいい。

10年もあれば、いくらでも人間は飛躍できるものだと信じよう。



そして、仕事においての目標だけ作るわけじゃないことも意識して欲しい。

その期間、自分なら10年後どういう自分でいたいかを考えるのだ。

(この先10年後と書いたら、ゴールの期間だと思ってもらいたい)



ここは、じっくり考えてもらいたい。

なにせ、10年後の自分を考えるのだ。3分や5分ではムリだろう。

いや、1時間2時間でも難しいのではないか。


軸がないと考えにくいと言う人もいるだろう。

あくまで、サンプルだが、6つの軸を提示しておく。

自分なりにアレンジしてもらいたい。


1.仕事

2.学習

3.余暇(恋愛などもここ)

4.家族

5.地域(ボランティアや地域活動への参加など)

6.その他



自分の場合、どうなのか。


少し時間をもらうこととする。