他人のために何かをすること。
してあげる、じゃない。
すること。
別に見返りを求めているわけじゃない。
感謝の言葉を聞きたいわけじゃない。
自分がしているんだから。
ずっと、そう思ってきた。
いや、思おうとしてきた。
でも、たった一言。
「ありがとう」
この言葉を聞くと、「してよかったな」ってうれしくなる。
これって、心のどこかで感謝されたいと思っているのだろうか。
最近、
自分がすること、それが当たり前だと思われているんじゃないかと
思う事がたびたび
あっさりと、「またよろしく」と言われる。
いや、しないと「なぜしないのか」とまで言われることも。
さらには、他人のためにすることで自分が損をしたなと思わざるを得ない
状況すら多
一生懸命したこと、それがあっさりとムダになる。その時間を使えたら、
他のことに
一言でいい、状況が変わったから自分でできるよ、って言ってくれるだけで
よかった
そういう人は、自分がすることが当たり前だと思ってるのかな、やっぱり。
だから、
それとも、何か自分が期待してるのだろうか。
期待があるから、失望したり哀しくなるのかな。
ある人に言われて、社交的になる努力を自分なりにしてきたつもりだ。
普段なら断る飲み会にも出掛けた。
人を我が家に呼んだりした。
がんばってたつもり。
でも、つらくなってきた。
他人のためにすることすら、あほくさい。
やってられない。
「Yamatoさんには、いつも感謝してますよ」
こういう内容を書くと、こんなメッセージやコメントをいただく。
そんな、取って付けた様な言葉、信じるほどあほじゃないから(笑)
★最後まで読んでくれてありがとうございます★
★クリックお願いします★
↓ ↓ ↓
>> 人気Blogランキング