昨日、金融事業部の事業部会があった。



事業部会と言っても、各PJの今年度の簡単な報告と来年度の

展開についてPJの若手に話をさせるのと、新人がほぼ1年

経って、どれくらい成長したのかを話すというのがメイン。
あとは、事業部長、事業本部長から今年度の収支報告や

今後の動向、全社的な話などが通達された。


今のPJでは一番の若手ではないのだが、その若手が仕事で自社に戻

れそうになかったので、急遽話をすることに。
ふ~、100%アドリブで前に立ってから話をその場で組み立てて

話をしたらちょっと緊張した。でも、あえて何も考えずに前に立って

話をするのは瞬発力を鍛えるのにいいかもしれないかなとも

思いながら話すくらいの余裕もあった。

何も用意してこなかったなとは思われてないだろう。



新人は、3人が事業部に配属されていた。その新人が7月に配属

されたときの自己紹介で、伸びそうだなって思った順でやっぱり

成長していた(笑)

一番成長した子なら、自分の下に置いてもいいかな。。。真ん中の

子も、鍛えたら急成長しそうな感じもする。でも、一番伸びなそう

だなって思って、実際にあまり成長が感じられなかった子は、、、

大器晩成だと思うことにしよう。


そんなこんなで、今年度は予算に対して売上も利益も110%

くらいを達成した。

入社してすぐに他PJが火を吹いて一気に赤字に転落していた

事業部だったけど、その問題PJもなんとか今月で収束。

営業や部長、本部長ががんばって交渉したので今年度はその

PJからの赤字が出ず、他のPJもしっかりと売上、利益を

出したのと、失敗PJが他に出なかったのが予算達成に

つながったのだろう。

「今度のボーナスはちょっと期待できるかも」と言っていた部長の言葉を信じたい。


だが、来年度は今期にさらに15%くらい上乗せした予算になるそうだ。


これ、正直かなりきつい目標だと思う。収束したPJの売上はなくなる

のに、新規PJの開拓はいまいち進んでないみたいだし。


何か案件をこっちでも探すかな。


昨年度、自分が入っていた(というより主導権を握っていた)社内

横断タスクフォースから始まった、全社会議の第2弾が来月

行われるらしい。場所はなんと赤坂プリンス。第1回は恵比寿の

WESTINだったけど、ずいぶんお金を掛けてるな~!

でも、こういうところで開催すると、社員のモチベーションが

上がっていいのかもね。



どうやら4月から組織構成が変わるらしい。それが戦略と結びついて

いるのか、全社会議での社長からの話が楽しみだ。




★最後まで読んでくれてありがとうございます★
★クリックお願いします★
↓    ↓    ↓
>>人気Blogランキング