出雲大社 神在祭 に行ってきました 4 八重垣神社 | 玉響 ひとときのリラックスTime

玉響 ひとときのリラックスTime

日々忙しく追われる中、ほんの少しの間でも自己解放してリラックス&ストレスレスな生活を目指しています☆

ここ3年続けて神在祭の期間に

出雲大社に参拝しています。ニコニコ

 

出雲大社大好きな玉響です。爆  笑

 

須我神社、熊野大社

その次に参拝したのは

 

八重垣神社

 

です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 
丁度拝殿を前にし
私が参拝する番になったら
御祈祷が始まりました。





タイミング良すぎてびっくりです。
 

山神神社です。

 

 
愛知県にもあります。
田縣神社と大縣神社という子授けの神社が・・・。
子授けは望んでいないので
参拝はせず・・・。汗
 
御祈祷に遭えたし
なんとなく縁起がいいな~と思ったので
ここでもおみくじを引かせて頂きました。
でも、ここではおまけつきのおみくじを引きました。

 

 

 
全般的には、無理をするな
恋愛に関しては理解不足
(なるほどな~)
目標が高くはなかったか
反省せよ
とのことでした。
 
弁財天にお参りした時は
ちょっと出来なさそうな事
お願いというか
やりたいですって言ってた気がするな~。
反省。
 

 

 

 
白にゃんこが入っていました。
財布に入れましたが
財布の中がカオス状態です。笑い泣き
亀と見返り地蔵の石
エジプト人のAさんにもらったファラオ(なんとなく無碍にできない)
そしてこの白にゃんこです。
別のところに入れた方がいいかもしれない・・・。
 
そして八重垣神社と言えば
水みくじが有名なので
私もやってみました。
 
一番上から取るルールのようなので
その通りにしましたが
水につける前に何となく透けて見える・・・。キョロキョロ

 

 

 

 

奥の院の鏡池にこのおみくじを浮かべます。
真ん中にコインを乗せ
15分以内に沈むと早くご縁があり
30分以上だと遅い。
また近くで沈むと近くの人と縁があり
遠くだと遠くの人と縁がある
というおみくじです。
 
確かにずっと沈まず浮かんでいるものもたくさんありました。
 
説明書きがありました。

 

 

 
天鏡神社にお参りをし
どれくらいでおみくじが沈むのか観察。(笑)
他の人も沈むまで観察してたしね。

 

 

 
えっと・・・。
 
日々反省の心を忘れるな
 
反省せよ、との神様のお言葉です・・・。
 
西と北が吉だそうですね。

 

 

 
10円を乗せました。

 

 

 
5分くらいで近くで沈みました。
早っ。びっくり

 

 

 
鳥居の向かい側に夫婦椿があります。
 
須我神社も熊野大社もそうですが
八重垣神社の付近にもほぼ何もなく
隣にお土産とカフェっぽいお店が一軒あるだけです。
事前に下調べはしていたので
多分丁度八重垣神社あたりでお昼になるだろうから
メニューにお蕎麦があるっぽかったので
そこで昼食をとろうかと思っていました。
 
しかし、店員さんの態度が
あんまりにも悪く不快に感じたのでやめました。
 
同じように不快な思いをされている方もいそう
と思い、帰ってから調べたら
そこのお店の方のブログがありました。
 
アルバイトだと思っていた店員さんは店長らしく
どんな人なのだろうと思って少し読んでみたら
接客に対する気持ちやオーナーとしての心構えなど
 
駄目だ・・・
 
と思いました。
 
折角有名な神社の隣にお店を構えているのですから
この時期など特に出雲大社と合わせて参拝する方も多く繁盛すると思います。
(私の行った時は空いていました)
気持ちのいい接客を心掛けた方が良いと思いました。
外国人の方が日本人よりも態度が良いなどどもブログに書かれていましたが
店長は東京の方のようなのでよくご存じだと思いますが
都心のコンビニで働く外国人の方が
よっぽどがテキパキと働き
愛想も良く気が利く人も多いです。
申し訳ないけど私は
そんな外国人労働者よりも
そこのお店の店長は劣っていると感じました。
 
また、ポストカードをありがたくもらわない客に対して腹を立てているようですが
無理して客にやってるんだ
と思うなら止めてしまえばいいのです。
それかレジ横に一言説明書きを添えて
そっと置いておけばいいのです。
興味のあるお客さんなら一言声をかけて
ありがたく頂ていくと思います。
やってやってる、という気持ちでもらうものは
受け取る側も気持ちのいいものではないですよ。
 
お店の方の考え方がブログでよく分かったので
八重垣神社に寄っても
次回は絶対にそこのお土産屋さんには寄らないと思います。
 
八重垣神社は素晴らしい神社です。
なので残念でした。ショボーン
 
この後もいろいろ寄ったお店の接客が
なんか引っかかって
島根のお店の接客ってこうなの?びっくり
とか思ってしまいました・・・。
 
まあ、たまたまだったようですが
人のふり見て我がふり直せ
じゃないですが

お前も注意せよ

とわざわざ神様から分かりやすい
メッセージをもらったんだ、
と思うことにしました。
 
また、おみくじの反省せよというメッセージが
最後に寄った峰寺で
そやねー
と思わされる事になるのですが
それはまた後で。
 
お腹はすいていたので
松江の方まで戻って
 
心菜 爽健美食
という喫茶店でランチしました。
八重垣神社まで飲食店があまりないことは分かっていたので
ホテルまでの道中で寄れそうなお店を
数件ピックアップしておいたんです。
気分的にオムライスだったんで
ここにしました。
 
 
 
 
それから新しい御朱印帳を
八重垣神社で頂いてきました。
もう無くなっちゃいそうで
新しい御朱印帳は1冊持って行っていたのですが
この御朱印帳きれいだな~と思ったので
帰る前に頂いてきました。
 
 
丁度、出雲大社からこの御朱印帳を使いましたが
紙に上品なキラキラ加工がされていて
筆で書かれた文字が
角度を変えるとキラキラしてきれいです。ラブ
椿も可愛いし頂いてきてよかったです。
 
八重垣神社は
出雲の神社として外せない神社だと思いますが
オーラというか
神様の声が聞こえるとか
スピチュアルな事は全く感じないので
ただ感じた雰囲気なんですが
元気というか若いというか
若い人が多く訪れていると思うので
そういうエネルギーがいっぱいに溢れている場所なのかもしれませんね。

雰囲気と言えば
ギラギラした営業マンが
よく訪れる神社は私はダメですね。汗
自分自身がそう言う
気質ではないからかもしれないし
欲が強い人達のエネルギーに
潰されちゃうのかもしれません。
でも
ここはちょっと外せない
勝ちてぇーなー
と思う時は秀吉所縁の神社とか
行きますけどね。ニコニコ
 
八重垣神社は
一度は訪ねてみたい神社だったので
無事行けて良かったです。
 
次はホテルにチェックインして少し休憩し
稲佐の浜に向かいます。ニコニコ