こんにちは
おひさまみたいに
雨の日も晴れの日も
ただそこにいて
みんなのからだもこころもポカポカにしてあげられたらなぁ
と思っている
アニーです。
今日は先日こちらのブログを読んでくださった方からのお問い合わせメールのやり取りから
なんだかふんわりしているわたしに気づいて
嬉しくて
自分を大切にしてあげたくなって
ただ今
ひまし油温熱湿布をして
アーユルヴェーダのヘッドマッサージをして
足の裏と膝まで薬草の入ったオイルを塗って
顔にはローズオイルの入ったオイルをつけて
首から肩もマッサージ中〜🎵
まずね
頭皮にオイルが浸透していくと
「忙しくて疲れたなぁ」という思考が
ゆっくりでいいんだよ
に変化していったの
ポカーン
ってなって
とっても楽
お問い合わせしてくださった○○さん
ありがとうございます。
あなたのおかげで
今日をこんなに素敵な一日にすることができました。
人と人のつながりって
本当に面白いね
誰かのひとことや
誰かの行為に
温かい想いを感じて
自分のことを大切にしたくなる。
○○さんへの返信に
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
そしたら
本当に本当に本当に
なんだか
そうしてあげたい気持ちになって
ひまし油温熱湿布の用意をし始めたの
一応洗濯機は回し始めて
でも、まだ途中のまんま(笑)
まずは
わたしがわたしを大切にしよう
そう思えた。
だから、書いたこと
ぜーんぶやってるの
みんなさ
自分にとって何が心地良いか
本当は分かっていたりするんだよね
でも
常に「誰かの役に立っていないと」と思って
なんにもしていないわたしは社会にも家族にも受け入れてもらえない
なぁんて思っているのかも
誰かを幸せにするには
やっぱり
わたしがわたしを幸せにしてからでないと
わたしがスカスカになっちゃうのかなぁ
わたしがアーユルヴェーダを習ったインドのビーマ・バット先生は、わたしにオイルマッサージの大切さを教えてくださった大切な方。
インドでは毎日オイルマッサージをすることが習慣になっいるそう。
これ、本当に不思議でね
ワサワサ
(((((└(:D」┌)┘)))))))
している気持ちがね
オイルをつけると落ち着くの
わたしは「ヴァータ」という性質が過多になると、疲れているのに気づいているのに、更に活動を増やして、増やして、忙しくし過ぎて疲れちゃうタイプなの
ヴァータは良い面もあって、軽やかさや素早い行動などを生み出す力にもなるんだけど、バランスが崩れるて過多になると乾燥や抜け毛、老化とも関係していて、精神的にも落ち着きがなく、こころもからだもカサカサ、スカスカな感じになってしまうんだ。
わたしが普段使っているのは自分でキュアリング(100度くらいまで熱を加えて性質を安定させること)した「太白ごま油」
これを冷まして瓶に入れておいて、使う時に50度くらいに温めて顔や身体に塗っています。
オイルマッサージをすると嬉しいこと
①老廃物のデトックス
アーユルヴェーダで大切にされている考え方なんだけど、わたしたちの食べ方、食べ物、運動不足、睡眠不足などの生活習慣から「アーマ」という老廃物が体内に溜まってしまうことが病気の原因を作っているので、それをオイルを使って排出するんだ。
オイルはね、塗るとすぐに皮膚から吸収されて、真皮層の血管やリンパ管まで届くの。だから、血液、リンパの巡りも良くなってデトックス効果につながるそう。
ここで大切なのはオイルの質
古くなったオイルや、信頼できないものは使わないでね。
太白ごま油なら食品として売っているものなので手に入りやすいし、安価で助かります。
ピッタの性質の方や、ごまアレルギーの方は他のオイルの方が良いと言われています。
ああ
なんだか幸せで
たくさん書いてたね♡
それでは今日はこのくらいにしておきまーす。
少しずつ
時間を作って
わたしがどうやって摂食障害から回復したかというお話もしていきたいなぁ。
アーユルヴェーダだけではないの、色んなことの相乗効果で良くなっていったから。
伝えたいなぁ
今日もいい日
ありがとう〜
with love, アニー