べてるの当事者研究が新潟にやってきます | ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

摂食障害と共に暮らすこと
症状の意味
自分を大好きになる場
「今のままでいいんだよ」
一緒に「わたしの木を育てよう」

ありがとう摂食障害~My Tree♪

新潟県新潟市で活動する
摂食障害の自助グループ(セルフヘルプグループ) 
My Tree(マイトゥリー)の連絡係のアニー♡です。



今日は、皆さんに紹介したいイベントがあります🎵


わたしがこの My Tree(マイトゥリー)のつどいをはじめるきっかけを作ってくださった、べてるの家の向谷地生良さんが新潟にいらっしゃいますラブラブラブラブラブ



当事者研究の実践講座in新潟ですラブラブラブラブラブ



ついつい目がハートになってしまいます。


わたしの知っている当事者の方々が口を揃えておっしゃいます。



「当事者研究をやってみて良かったよ🎵」ラブ



ユニゾンプラザで開催されるので、ぜひぜひ当事者研究について知ろう!と意気込んで参加してみてください。


お申し込みはインターネットからのみなのかな?

peatixというアプリをスマホに入れて申し込みました。ちょっと面倒な気がしたけれど、やってみたら簡単でした。クレジットカードでの支払いを選びました。

コンビニ決済とPayPalもありました。


自助グループに参加されたことがある方で、インターネット環境がない、もしくはあっても経験がなくて申し込むことが難しいという方はご連絡ください。

アニーがまとめて申込みます。

self.help.my.tree@gmail.com

こちらまでメールしてください

①お名前 (本名とつどいに参加された時のお名前)

②連絡の取れる電話番号

③メールアドレス





参加費は一般の方は3,000円ですが、当事者は500円です‼️😮😍


とてもありがたいですね~

さすがべてるです。



詳細はこちら
↓↓↓




サイトに飛べなかった方のために

詳細、勝手にコピペします。


。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.



『べてるの当事者研究実践講座 in 新潟』 


主催:MCMedian 協力:浦河べてるの家、べてぶくろ、ウレシパの会

日時:2019年6月21日(金)18:30~21:30(受付開始18時)

講師:

向谷地生良(北海道医療大学教授・浦河べてるの家理事)

熊谷晋一郎(東京大学准教授)

石原孝二(東京大学准教授)


参加費:

一般 3,000円

当事者 500円

★ウレシパの会会員 2,000円 ウレシパの会とは?

★べてるの家のウェブマガジン購読者 2,000円 ウェブマガジンとは?

(★=入会のお手続きを承っています。詳しくは上記の「〜とは?」まで)

定員:180人

会場:新潟ユニゾンプラザ大研修室 〒950-0994 新潟市中央区上所2丁目2番2号

アクセス:https://www.unisonplaza.jp/access/


概要:新潟でお届けするべてるの当事者研究実践講座。講師の向谷地生良さん(北海道医療大学教授・浦河べてるの家理事)

熊谷晋一郎さん(東京大学准教授)、石原孝二さん(東京大学准教授)の視点から、べてるの当事者研究をテーマに対談、ワークショップを行います。 当事者研究とは??

新潟もしくは近隣にいらっしゃいますお知り合いの方に

拡散していただけると幸いです!

みなさまからのご参加をお待ちしております!






。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.


ありがとうハート

 

with love アニー

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村