新潟の摂食障害 自助・ピアサポートグループ
My Tree マイトゥリー のアニーです。
書いて保存して
投稿を忘れていたアニー。。。。
本当にごめんなさい〜
でももったいないから
アップさせていただきます。
わたしって
本当に
本当に
こんなんでごめんなさい。
次回はまた春頃あると思うので
忘れず掲載するよう努力します
ここから
10月に書いた記事です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今日は素敵なイベントのお知らせです。
アニーが摂食障害からの回復に向かうきっかけとなった
NABAの二泊三日のワークショップ
それが今度の11月に開催されます
というお知らせです。
第56回NABAワークショップ
11月18日・19日・20日の間に
体験談に涙したり
そして
そして
わたしの中で勝手にメインになっているのが
20日(日)13:00からの講演会
|
これはぜひ聞いていただきたい。
アニーの大好きな人のひとりです。
2年前に新潟で
向谷地さんと出会ったことで
この「My Treeマイトゥリーのつどい」を
始めるきっかけをいただきました。
そして
また今年
向谷地さんとお会いしたときに
「ぜひ摂食障害の自助グループで当事者研究をやって」
と背中を押していただいて
なんだかむっちゃやる気になりました。
思いだけが空回りしてるけれど
何がどうなっていくか
自分でも分からないけれど
分からないから面白い!!
そう思うおバカなアニーです。
ずっと
ずっと
20年近く
一日たりとも止まらなかった
アニーの過食嘔吐の症状が
このNABAナバの二泊三日のワークショップに参加した時
不思議と治まっていたんです。
それはなぜ??
今でも分からない
なぜ??
はじめて自分の食べ吐きについて
笑って話せたから?
同じように悩む仲間がいると知ったから?
過食嘔吐の衝動が止まっていたのは
この3日間だけだったけれど
アニーにとっては大きな第一歩でした。
だって
これまで一日も止まらなかったのに
3日間も!!
たくさん食べたいって思わなかったんだもの。
ちょうど良く食べて
「ああ、これが適量なんだ」
とうれしくなったりもしました。
この記事を読んで
「行きたい!!」となったらすごいこと
でも
「行けないけど、なんか関心がある」
という気持ちも大切
「全く興味ないけど、興味ある人もいるんだ」
と知ることも大切。
いろんな
それぞれ
「わたし」がいるのが当たり前
自然なこと
だから
「わたしは何が好きかな?」
「わたしはどうするとうれしいのかな?」
「奥の奥の本当のわたし」に聞いてみてください。
「わたしは、どう生きたい??」
with love アニー