【報告】第6回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 3月16日(水) | ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

摂食障害と共に暮らすこと
症状の意味
自分を大好きになる場
「今のままでいいんだよ」
一緒に「わたしの木を育てよう」

【報告】第6回「つどい」新潟摂食障害自助グループ My Tree 3月16日(水)


今日も良い日だ!!

新潟の摂食障害自助グループ
My Tree マイトゥリー
連絡係のアニーです。


My Treeにとって記念すべき日が
今日、またひとつ増えましたラブラブ


これまで
「つどい」
参加者数はずっと
わたしも入れて
2名が続いていました。


どなたもいらっしゃらない日を思えば
おひとりでも参加してくださる方が
いらっしゃるだけで
感謝
感謝でしたが


なんと
なんと
今日は

合計4名!!



もう
うれしくって
うれしくって

アニーはヾ(@^▽^@)ノウキウキドキドキ




何度かメールのやり取りをして
気持ちがつながって
まるで昔から知っている友人を
迎えるような気持ちにさせてくださった
まっすぐな瞳が印象的な方




クリニックの場所を確認するために
事前に一度いらっしゃって
「自分のことを知るために」と
勇気を振り絞って
3回も列車を乗り換えて
参加してくださった
可愛らしいオーラをまとった方




前回に続き
2度目の参加をしてくださった
ファシリテーションの上手な
これからコア・メンバーとして
大活躍の予感がする
こんな姉がいたら良いな~と感じた
丹田が満ちた方




そして
のんびり、ぼんやりすぎて
いろいろオチがあるけれど
なぜか周囲の助けを得られる
しあわせ者のアニー




初めてミーティングらしくなった
今日の「つどい」

どう進めようかと考えて


コンボのピアサポ・マニュアル


NABAのナバノートの



良いとこ取りドキドキ


となりました。


まずはわたしがこの会について
今後どのように成長していきたいか
というお話をさせていただいて

それから

①自己紹介
②今日、ここで呼ばれたい名前 
「My Tree ネーム」を決める
③近況報告

何度かそれぞれが話す時間を持った後
自然にフリートークとなりました。


そして
そのフリートークの中で
よく耳にした
「現在の症状」
「回復している方はそのきっかけと思われること」
「親との関係」
などをテーマにまた順繰りに話しました。



My Treeの
未来のファシリテーターである◯◯ちゃんが
(勝手にわたしが任命、本人はまだ知りません(笑))

「このフリートークとテーマ・ミーティングの
両方ある場って、なんか良いと思うの~音譜



このひとことで
わたしたちオリジナルの
「つどい」の形が視えてきました!!



ここから
わたしたち My Tree の
オリジナルが生まれそうな気がしたのですラブラブ



摂食障害という病と出会い
その症状と共に生きたことで
わたしたちが経験したこと
それは無駄ではありません。



大切なのは
その経験を
これからどう活かしていくか?
ということ



たとえ
今は症状の真っ只中にいたとしても
その「すったもんだしている自分を味わい尽くすこと」
ここから何かが始まるとアニーは感じています。



摂食障害を克服する
摂食障害と闘う



この戦闘モードから離れた時

初めて

真の回復

へとつながる

アニーはそう思っています。



それではまた~

with love アニー