「金持ち父さん、貧乏父さん」の改訂版ですが、

再度読み始めております。

 

引き続き、読んでいて気になった

個所をマーカーしました。

その個所を記してみようと思いますメモ

 

 

『金持ちになりたければ、

 

お金について勉強しなければならない』

 

 

 

この文章は直球ですね(笑)

 

日本ではお金について勉強してこなかったと思います。

 

学生時代を思い出しても、

授業でお金についての授業は

ありませんでしたショボーン

 

アメリカでは小学校の頃から

お金についての授業があるようですびっくり

 

アメリカの家では家庭内でも

お金の話や投資の話をしてると

思います🏠

 

現在は、日本の高校でお金の授業があるようですが、

アメリカに比べるとまだまだ遅いと思いますえーん

 

個人の金融資産比率 (2023年3月末時点)

 

(日本)

現金・預金    54.2%

株式・投資信託等 15.4%

保険等      26.2%

その他       4.2%

 

(アメリカ)

現金・預金    12.6%

株式・投資信託等 51.3%

保険等      28.6%

その他       7.6%

 

 

日本では現金・預金

過半数を超えています。

 

アメリカでは株式・投資信託等

過半数を超えています。

 

日本では、現金・預金を持つことが

まだまだ根強いようですショボーン

 

現在、円安がすすんでおり、

円の価値が下がってきております。

 

極端な例ですが、

アメリカ ドル/円 100円の場合 100万円の価値

 

アメリカ ドル/円 150円の場合 50万円の価値

 

こんなことは実際ないですが、

分かりやすくするために

このような極端な例として

書いておりますメモ

 

このように現金・預金を持っているだけで、

円安が進んでくるとどんどん円の価値が

下がっていくことになりますダウン

 

数年前からNISAが話題になっておりますが、

まだNISAをしてる方は日本では少ないのでは、

ないでしょうか?

 

前に老後2000万円問題が話題になりましたが、

現在は老後4000万円問題になってるようです。

円安、物価高、税金の上昇を考慮して、

このようなことになってるようですガーン

 

これから日本は、投資国家になっていくと思いますニコニコ

 

最後に斎藤一人さんの言葉を紹介します!

 「だんだん良くなる未来は明るい」

 

この言葉のとおり、日本はだんだん良くなる未来はあかるい

 

ご縁あってこのブログを見ていただいた方の人生が

より幸せ豊かさであふれますよう願っております!