今週6/8(火)にツイッターのスペースでお話した「おてて養生トーク」の内容を公開します

 

先週に引き続き、お話前の準備メモを公開します!

 

聞けなかったかた、ご参考にどうぞ

 

あくまでも メモですので当日お話したことと多少違うかもしれませんが

ご了承ください<(_ _)>

 

次回は6/22(火)12時から行います

★来週はお休みです★お間違いないように^^

気軽に聞けるおてて養生小話とおてて体操をやってます♪

 

腰痛ときたので肩こりも聞きたいというリクエスト

日本全国のオフィスワーカーさんお昼休みに是非お聞きください✨

 

************************************

養生プランナー アジアンハンドセラピー協会ドゥワセラピストの仲尾まみよです

今日も「おてて養生トーク」へご参加誠にありがとうございます

 

6/8(火)12時~

★養生指導書についてご案内

花粉症の薬膳養生指導書

耳鳴りめまい難聴の薬膳養生指導書

 

漢方耳鼻科の今中先生のご依頼で

患者様に簡単にお食事のアドバイスができるものを

つくりたいというご要望で、先生が弁証論治を

私がレシピを担当しました

 

おててのサプリSTOREで販売中です^^

 

 

さて今回はリクエストで「腰痛」のお話をします

 

①腰痛のおててケア

そもそも腰痛の原因って何?!

 

中医学的な「腰痛」の原因

腎虚・・・腰は腎の府。生命力を主る腎の働きが低下すると腰痛になりやすい

瘀血・・・何等かの原因で血行不良となり生じるしつこい痛み

(急性の外傷や慢性的な血行不良)

冷え・・・冷えやすい体質であることや、外部からの冷え(寒湿邪)による痛み

ストレス・・・脇から腰にかけて引っ張られるような痛み。ストレス(肝)は腎と親子関係にある

肝の影響が大きく、肝が病み腎も病むといったところ

 

②腰痛になりやすい手相

手のひらで見る・・・生命線の手首に近いところで2つ以上に分岐している

小指の下にしわが多い など          

 

③腰痛ケアのおててポイント

腰痛のおててポイント・・・手の甲中心部中指の中手骨(長い骨)の上または前後左右

よく触ると陥没していてそこに強い痛みを感じることが多い

 

 

手のしわや手相で体調を見るときの前提として、

1か所だけ良くないしわが見つかるのと、複数見つかるのとは全然程度が違います

明らか不調な場合は何か所も関連した場所の不調を見つけることになるので

そうなれば本格的に臓腑のケアが必要なことを示します

なので1か所あるからといってここが悪い、と決めつけずに

全体をよく観察してトータル的な判断になります

 

 

★おててポイント触ってみよう★

腰痛のおててポイントを触ってケアしてみましょう↓

腰痛がある方は手の甲の上の骨を反対の手の親指で

ほんの少しずつずらしながら押して行ってみてください

 

もしくは四本指でこんな感じに、、、

どれかの指の圧が痛く感じると思います

強く押す必要はないです。すると、痛い所と痛くないところがあると思います

先ほどお話したとおり、痛い所がポイントになります!

痛いところが見つかったらそこを5分ほどモミモミしてみてください

動かせる状態でしたら動かしてみて前後で痛みの強弱を確認してみてください

 

 

★問いかける★

腰痛のポイントわかりましたか?

凹み

しこり

痛み

がポイントです

椎間板ヘルニアの方の場合だと(私もですが)凹みがあって

そこに圧をかけると飛び上がるぐらい痛いことがあります。

そうなったら、おててポイント発見です

モミモミしてみてくださいね

 

また、ストレスに関連した腰痛の場合は「ストレスポイント」も

併用していただくと良いと思います

中指の爪の下を押してみて痛かったらそこもポイントに加えてね

 

★揉む以外のケアの方法

  • 洗濯ばさみ
  • お灸
  • 輪ゴム
  • テープをはる
  • 手の体操

などがあります。腰痛の場合だと、腰痛が怪しくなってきたなと思ったら

手に輪ゴムをはめておくと良い場合があります

輪ゴムはめるだけなんですけどね、、、ホントに、、、

また次の機会にご紹介してみたいと思います

 

★お昼休みの手の体操

腰痛がある方は無理のない範囲で動かしてみて今日の腰の調子を確認してみてください

体操が終わったらもう一度調子を確認してみてくださいね

 

ビフォーアフターの確認😊どうかなぁ~(ドキドキ)

 

今日は腰痛がテーマなので、腰痛ケアできる体操をしますね

腰痛予防に手のひらと手の甲を包み込む「腰ホールド・エクササイズ」

(手のひら&手の甲にぎりしめ)

お腹側背中側から腹部・腰部をホールドしてバランスを整える体操です

 

お腹側=手のひら

背中側=手の甲

 

この2方向から手を握りしめることで、骨盤や腰回りに圧をかけながら

刺激を入れると、体が温まってきます

 

こんな感じに手を握りしめます

これ、息を吐ききるまで握りしめるのがポイントです

人間は息を吐くと筋肉が緩むので、より握りしめにいい影響があります

私もだいぶん前にこの「手の握りしめ」は教わっていたのですが、

最近再度よくよく師匠からやり方を聞いてみると、

息を吐ききるまで握らないといけないことがわかって

呼吸を重視してやってみたところ、お腹が動き出しておトイレに直行しましたw

 

おててケアは基本的にはやることはカンタンなものが多いですけど

コツを知ってるのと知らないとではだいぶん違います

 

興味があれば一度私のお話、いろんなところでしてますので聞いてみてくださいね

 

おてて体操はその他に指またもみ、関節もみをやりました

 

★来週はお休みです

再来週は肩こりについて語ります♪一緒に体操しましょう^^

 

 

メモはここまで***************************************************
次回のおてて養生トークは、再来週6/22(火)12時から行います
12時開始時間に合わせて来ていただければ嬉しいです
途中質問大歓迎です(当日の内容に合わなくてもOKです^^)
 
つい先ほど、よしくに先生(@koureido)とわだきなこ(@wada_kinako)ちゃんの
スペースに参加しました
ついついお話に参加してしまいました
こうやって気軽に興味があることについてお話できる世の中になるとは
なんともすごい世の中ですよね
ちょっと前には考えられないわ~なんて思いつつ、、、
 
今日もおつきあいいただいてありがとうございます^^
 
 

★まみよ先生のセルフケアメニュー おててのサプリ★

 

日常おこる色々な不調や体の困りごとに

手のツボをつかったおててケアをしてみませんか?

 

私は、便秘、下痢、生理痛 などに良く使って実感しています

 

①手を使ったセルフケア講座

ドゥワセラピー(手のツボ)体験講座

手相診(手相を見て健康チェック)体験講座

さらに学びたい方のための講座も準備中!

 

②手を使ったお手頃健康チェック

 

③手を使った健康チェック&しっかりセルフケアも教えます

 

④お誕生日体質占い&セルフケアアドバイス

 

 

この4つのコンテンツをご用意しております!

 

ご利用いただいた方には

 

非公開のフェイスブックグループへご招待。

おててライフを永久サポート。

他では聞けないコアな情報も話してますよ~?!(*´艸`*)

 

おててのサプリSTOREはコチラから

自分の体がわかる、ワクワク体験を楽しんでくださいね♪