こんにちは

セレクトクリニックです病院

 

毎日のスキンケアで使う化粧水。
皆様は手でつけていますか? 

それともコットンでつけていますか?


どちらがよくてどちらがダメ

ということはありません虫めがね


それぞれのメリットとデメリットを知って、

肌の状態にあわせて使い分けられるようになりましょうグッ

 

下三角手で化粧水をつけるメリット・デメリット

メリット

・摩擦が少ない

・化粧水の使用量を少なくてすむ

手で化粧水をつけると摩擦が少ないため

肌を傷めにくい、というのが最大のメリット。

肌が敏感になっているときや肌あれを

起こしているときは手でつけるのがオススメです。

また、コットンで化粧水をつけると

コットンに吸収されてしまう分ロスがでますが、

手でつけると手にとった分すべてを無駄なく肌へ届けることができるので、

使用量が少なくてすむから経済的、というメリットも。

デメリット

・塗りムラができやすい

人の顔は立体的であるため、手で顔をすべらせるだけでは

たくさんつく部分とほとんどつかない部分の差ができやすいといわれています。

そのため、手で化粧水をつける際は、目や口・鼻の周りなどの

細かい部分は意識して丁寧になじませることが重要です。

 

下三角コットンで化粧水をつけるメリット・デメリット

メリット

・肌へ均一になじませることができる

・ムラなく塗布することができる

コットンはいったん吸収した化粧水を徐々に放出するため、

均一に肌へ化粧水をなじませることができます。

また、コットンは肌表面を均一にすべらせることができるため、

肌の細かな凹凸部分にも化粧水を均一になじませることができ、

肌効果が高いと考えられます。

 

デメリット

・コットンに含ませる化粧水の量が少ないと摩擦が起こる

とにかく、コットンを使って化粧水をつけるときは「たっぷり使う」ということが重要!

化粧水の量が少ないと、お手入れしているつもりが逆効果になってしまうことも!

コットン選びも重要になります。

肌あたりがやさしく、毛羽立ちにくいものを選びましょう。

コットンを使って化粧水をつける際、最初から最後まで

パッティングをしている方もいますが、それは間違い!

化粧水を含ませたコットンは肌をすべらせるようにつけます。

もし、パッティングをするのなら、全体に化粧水をなじませた最後に。

その際もパチパチと肌をたたくのではなく、コットンを使って

肌へ空気を送るようなイメージでふんわりとやさしく行ってくださいね。

 

みずがめ座正しいコットンの使い方

コットンは利き手の中指と薬指の上にのせ、

人さし指と小指で固定するように持ちましょう。
その際、化粧水はたっぷり含ませます。
コットンの下の指がうっすらと透けるくらいが目安です。
そして、ほほ・目まわり・額・鼻筋・鼻の下・顎の順になじませます。
なじませる際は往復させず、顔の内側から外側へ向かって一方向でなじませます。
コットンを使うときに注意したいのが「摩擦による刺激」です。
やさしいタッチで、コットンをすべらせるようにしてなじませましょう。
ゴシゴシこすりつけたり、たたくようにパッティングするのはNGです!

 

 

結論!

粧水をつけるのには、

手でもコットンでもどちらでも問題ありません!

ただ、手でつけるのも、コットンでつけるのも、

それぞれにメリットとデメリットがあります。

それぞれの特徴をよく知り、

自分の肌状態にあった方法を選べるようになりましょうOKラブラブ

 

 

 

 

友だち追加

 

ブルーハートセレクトクリニックHP

ブルーハートinstagram

ブルーハートDr.上原 instagram

ブルーハートDr.安藤 instagram

ブルーハートDr.前田instagram

ブルーハートDr.金井instagram

ブルーハートDr.林instagram

ブルーハートDr.大岩instagram

ブルーハートセレクトクリニックTiktok

 

 

【お電話でのお問い合わせ】

表参道 スマホ0120-980-328

 大阪 スマホ0120-939-023

新宿 スマホ0120-367-100

銀座 スマホ0120-836-200