image

パナソニック汐留美術館で開催中のテルマエ展に行ってきました。

一般1,200円がぐるっとパスで入れます。

 

ふらっと入れるつもりで行ったのに、終了間際の週末だからか整理券での入館制限が行われていて1時間以上待ちました。

 

お隣の旧新橋停車場内の鉄道歴史展示室と、テルマエ展の映像視聴コーナーで時間をつぶしました。

映像を先に観て予習できたので逆に良かったかな?

 

展示内容は…

古代ローマの人々の生活を“お風呂文化” を中心に紹介するものです。絵画・彫刻・考古遺物といった100件以上の作品と映像や再現展示を通して、古代ローマをより身近に感じていただくことができるでしょう。(公式HPより)

 

撮影できる箇所もありましたよ。

image

恥じらいのヴィーナス ポンペイ、アポロ神域出土

 

image

斜め後ろから

 

後ろから

美しい大理石彫刻でした。

 

ヘラクレス小像 

 

ヴィーナス エルコラーノ出土

 

牧神頭部 

 

カラカラ浴場 復元縮小模型

東京丸の内駅舎ぐらいの横幅があったそうです。

再現映像はとっても豪華でした。

 

日本のお風呂文化に展示は変わります。

江戸時代後期の湯屋の模型

弓矢が掲げられているのは「弓射る」を「湯に入る」に掛けたもの。

2階は男湯からのみ上がれる構造で男性専用の休憩所。

 

洗い場 中央の溝から排水される仕組み

 

湯舟

 

明神湯 昭和32年創業の銭湯の模型

 

可愛い人形がたくさんでよく作り込まれていました。

 

男湯

 

女湯

脱衣所の格天井など江戸東京たてもの園で中に入った子宝湯に似た造りでした。

 

image

「入浴の御注意」ホーロー看板

パナソニックの美術館だから広告はナショナル⁉

 

image

ケロリンの桶

「ケロリン」って解熱鎮痛剤の名前だったのね!

 

販売当初は白色でしたが、汚れや傷が目立つため間もなく黄色に変更されそうです。

 

image

最後はフォトスポット

もちろん同じポーズで撮りました。

 

入館時間できたのは17:10からで閉館時間は18時でした。

50分間しかないので全部観れるか心配でしたが大丈夫でした。

閉館直前は始めの方の展示が空いたのでUターンして観直すこともできました。

 

展覧会グッズもたくさん出ていますがショップも18時閉店なのでご注意を。

やはり終了間際の展覧会は混みますね…。

 

OZmall(オズモール)

 

 

 

イベントバナー