東京駅丸の内駅舎内にある、東京ステーションギャラリーで開催中の「甲斐荘楠音の全貌」を観てきました。

 

北ドームに入り口があります。

自由連絡通路がある方ね。

 

展覧会の内容も興味があったのですが、このギャラリー自体に興味がありました。

1~2階の壁は塗装を取り除いてレンガを露わにし、駅舎の構造が見えるようにしてあるのです。こちらは入ってすぐの券売機付近の壁です。

 

image

券売機でチケットを購入、一般1400円。

この「T」はレンガの目地をモチーフにしているのだそう。

でもこのチケットじゃ、ちょっと寂しいなぁと思ってたら…

 

image

ゲートのところで記念のチケットもらえました。

やっぱり美術館のチケットってこうでなくちゃね♪

 

館内の作品は撮影禁止でしたが、館内の撮影はできました。

 

image

3階から2階へ下る階段には、美しいドーム天井とシャンデリア

 

image

そしてむき出しのレンガの壁

 

1945年5月25日の東京大空襲で炭化した「木レンガ」

 

鉄骨もみることができます。鉄骨煉瓦造なのが分かりますね。

 

image

甲斐荘楠音さんの作品を観るのは2回目でした。

 

2021年の東京国立近代美術館で行われた「あやしい絵展」で作品を観ていて興味があったのです。

確か、会期途中で終わっちゃったのよね。コロナめっ!

 

その時はなんと撮影ができたのです。

代表作の「横櫛」や

 

幻覚(踊る女)がカメラフォルダーにありました。

グッジョブ、私!

今回の展覧会でもこの作品は展示されていました。

このなんともいえないあやしい表情に惹かれます。

 

北ドームの2階回廊も東京ステーションギャラリーの展示があります。

image

ドームに使われている干支のレリーフの原型

 

駅舎の歴史が分かる資料模型もありました。

image

ドイツのフランツ・バルツァーが提案した駅舎はこんな感じだった。

 

image

1914年、辰野金吾の設計により東京駅(中央停車場)は完成。

 

image

しかし1945年の東京大空襲により被災、3階部分を消失。

1947年、復旧工事で2階建ての駅舎になりました。

この駅舎が長いこと使われましたね。

 

image

2007年~2012年の復元工事で、東京丸の内駅舎は元の姿に戻りました。

めでたしめでたし。

この時、東京ステーションギャラリーも私が大好きな3回お泊りした東京ステーションホテルもリニューアルオープンしたのです。

 

image

こちらは2階休憩室。

この扉の先に回廊展示があり、その向こう側の扉がミュージアムショップです。

東京ステーションギャラリーのミュージアムショップは入場しないと利用できないので、お買い忘れに注意してね。

 

展覧会の感想よりギャラリーの感想になってしまった。

展覧会ももちろん見ごたえありましたよ。