2011年8月26日(金)  曇りのち豪雨雷



 今朝は、札幌の足圧のT先輩の紹介で、


渋谷の社会倫理法人研究会の


モーニングセミナーに参加しました~。


このセミナーのスタートは、何と朝の6時30分あせる


会場は、渋谷の東武ホテル(NHKの近くです)


5時に目覚ましタイマー3つもかけたのに、


二度寝してしまって、待ち合わせの時間の


ぎりぎり5分前にロビーに到着。


そこで、T先輩のご紹介でこの会のメンバーの


Yさんと福島のマザープロジェクトの代表者2名に


お会いしました。



社会倫理法人研究会・・・って


ちょっとお堅い名前ですが、


どんな会かというと・・・、


この日本経済の発展のために


日夜労を惜しまず働いている


経営者の方々が集まり、日本を良くしていこう!


元気にしていこう!


仕事や人間性を高め、出会いや人とのつながりを


広げていくための場・・・という感じです。



私も、7月に独立して一応経営者という立場に


なり、まだまだ分からないことだらけなので、


意識の向上や発想の転換、人脈や視野を


広げられたら・・・と思って、お誘いを受けました。



このセミナーに初めて参加してビックリなのは、


ホワイトボードに、プログラムが書かれていて、


始まる2分前に予鈴がなり、静止の時間しばし・・・。


その後、研究会の会歌というのかな・・・みんなで


伴奏に合わせて歌います。


それはまるで、


直立不動で校歌斉唱するみたいな感じ・・・。


この会には、しおりがあって、文章の読み上げ


も目の高さまで本を上げて、ハキハキ読みます。


今朝の公演は、四谷研究会の冨山勝男会長で、


内容は、ご自身の独立した経験談と


日本初の倫理税についての提案で、


総資産の中の相続税の一部を


倫理的に社会のために活用していくことのお話でした。


私には、ちょっと難しい話でしたが、話の中で、


「感謝の一歩先を見ることが、経営の成功には必要」


という言葉が印象的でした。



会食の後、名刺交換のときに、健康に関わる


お仕事の方々との出会いもあり、何らかの形で


健康コラボが出来たらいいですね~という


興味深いお話がありました。


ご縁がつながっったら、


いろんなことにチャレンジしたいですビックリマーク



福島から来られたマザーズプロジェクトのお二人は、


現在、郡山で被爆した子どもたちのお母さんたちが


たちあげた救済支援のアピールで全国をまわって


いました。



SELAHのブログ


www.motherproject.or.jp

(ホームページ)

被爆したこどもたちは鼻血が出たり


体の不調があっても、国の支援がなく何も


手のほどこしようなない現実に、涙ながらに


伝えていました。


お母さんの愛の力は大きいです。




早朝から内容の深いモーニングセミナーに


参加して、いろんな刺激を受けられて


よかったです。