12月は暖冬だなぁと思っていましたが、ここ最近は寒いです。

 

先々週の週末は八王子市内で日本巻柏(イワヒバ)連合会、東京支部の総会がありました。都心では雪が積もりませんでしたが八王子市ではうっすら積もっていました。

 

この前の週末、都心部も雪が降ると言われていました。結果として、みぞれ混じりの雨。積もりませんでしたが寒かった。

タイからやってきたこの子(タイ産マツバラン)。日本の気候に順応したようで最近は戸外のベランダに一年中置きっぱなし。雪が降る日のみ室内に入れています。

こちらは日本のマツバラン(富岳ノ虹)。冬でも外に出しっぱなし。

 

これも日本のマツバラン(神龍角)。ハンギングバスケット仕立て。同じく外に出しっぱなし汗。レモンイエローから濃い緑に変わるグラデーションが綺麗。

ビオラとパンジー(略してビオパン!)。冬はそんなに成長しないけれど、春にもっさりさせたいので、頂芽を時々ピンチしています。

妻が「欲しい。壁にかざりたい!」と言い続けて、ついに買ってきたビカクシダ。

ウィリンキーという種類。

何とかなるだろうと考えている妻と、放っておけない私。枯らしたくなくて、つい育て方をネットやYou Tubeで調べてしまう。

いつの間にか育てているのは私・・・。

 

意外と成長が早い。葉っぱが増えてきたのでほっとしている(←否。これがイカンのだ滝汗)。

 

次の週末は栃木県栃木市に行ってきます。今度は日本イワヒバ連合会総会がありますので参加してまいります。