妻から要望。

風呂の混合栓(シャワーとカランの切り替えとお湯の温度調節ができる)の切替えに使う取っ手を回すのに力が要ると。

 

確かに最近固くなっている。外してみることにしました。

この矢印部分の隙間にマイナスドライバーを入れて、キャップを外す。

こんな感じ。中にネジがあるのかな?と思ったら特にありませんでした。

そのまま、取っ手部分をスライドさせれば外れました。

 

外すとこんな感じ。

本体側はこのようになっている。汚れている状態の写真を撮ればよかったのに撮り忘れました。

これは綺麗に清掃した後の状態です。「止」の字の脇に見える白い円筒状の部分。

ここには石けん垢、水垢がこびりついていました。また、ミネラルが乾いて被膜のようになっており、マイナスドライバーでガリガリ削って除去しました。

 

こちらの取っ手の内側も灰色~黒色のべっとりしたものがついていたので削りました。

 

そして後は元通りに取っ手を嵌めて終わり(一番最初の写真の状態になります)。


クルンクルン回るようになりましたチョキ

 

今日のイワヒバ

登録品種「宣妙」、初秋の写真。

これで25年位経っているそうです。成長がきわめて遅い品種。「白牡丹」系統の色合いですね。

こちらは11月に撮影した写真。紅葉がすすんでおりました。葉先はやや緑を残しています。

冬の今は休眠していますが、来春蘇生した後にまた伸びてくれそうでほっとします。

 

我が家の「北遠ノ花」。登録外品種です(日本巻柏連合会の銘鑑には掲載されていない品種です)、初秋撮影。

11月撮影。気温が下がり、ややクリーム色がかっておりました。