冬の間、戸外(ベランダ)で置きっぱなしにしていたピレア・ペペロミオイデス。

室内に入れなくても冬を乗り切りました。

軒下で床置きの培養だったので、雨風は防げていました。

それも良かったのかも知れません。

 

そして春になり・・・・・

ここぞとばかりに、つぼみをわんさか出してきたびっくり

 

室内置きのピレア・ペペロミオイデスも、今年1月につぼみを出しました。

でも、日照が足りなかったのでしょうか。ひっそりとつぼみをつけていました。

 

花もつつましかった。

 

今回の外置きピレアのつぼみを見ると、しっかり目立つように咲いてくれそうです。

咲いたらまた記事をアップします。

 

なお、室内置きのピレア(購入した親株)も、春になってベランダに出しています。現在の大きさはこんな感じ。

 

入手したのは2019年春でした。そのときの大きさはこれ位です↓。2年で上のサイズになっています。成長スピードは早く感じます。

 

 

ことしは暖かい。ヒューケラの葉の色も、4月後半~5月の頃のような色合いに感じています。

こちらも。

 

うわっ。既につぼみまで出てる。

早いっポーン