というワケで

リハでした~



疲れた~


リハが一番疲れますね。


けど今日は、安いリハスタの割に良い音(というか好みの音)が出たので、
真空管の当たり日だったのかな♪



音の話ついでに…


昨日いただいたお手紙で、
ギターの事について真剣に触れてくれている方が居りまして、
嬉しかったのでちょっと機材紹介。








最近足元のボード内をリニューアルしまして、
スイッチャーを取っ払って、
エフェクターは直列で使う事にしました。




SEX-ANDROID TφRUオフィシャルブログ「透日記」by Ameba

画面上部右側にあるのがチューナー。

その隣がマイクロアンプというクリーンブースター。

下部右側がボリュームペダル。
ギター本体にもボリュームノブは付いてるんですが、
最近使ってる赤いセミアコはスリーピックアップなので、
ボリュームノブも3つ。

曲が終わる度に、いちいち3つもあるノブを回して音量を下げるのはめんどいので、
(演奏中以外はボリュームを下げておかないと、聞き苦しいノイズが鳴ってしまう)
あまり好きではないボリューム・ペダルを導入しました。

好きではない理由として、
ボリューム・ペダルって確実にに音痩せするからです。

けど、その音痩せは、
手前に繋いであるマイクロアンプで音圧を上げてやる事でしのいでます。


あとは気合で(笑)


その隣にも色々エフェクターがありますが、
興味のある方はSC会報の僕の個人ページをご覧下さい。






で、ずっとセミアコメインで使っていくのかと思ってましたという感想がありましたが、
どちらがメインていうワケでもないんですよね。

どっちもメイン。


セミアコを使う日はストラトがサブ。
ストラトの日はセミアコがサブ。

みたいな。


アコギみたいに超弾きづらくて大変だけど、
個性とか色艶を重視したい日はセミアコ。

カミソリカッティングで他の追随を許したくない日はストラト。



そんな風に使い分けようかなと。







な感じで、
大半のセクアンファンには全く興味が無いであろう、
機材や楽器の話でした(笑)