引退2日前 煌いていた山陽3000系を撮り鉄、乗り納めもしました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 11月21日(火)は夜からの仕事なので朝から昼の時間に、天気も晴天だったので2日後にはラストラン引退する山陽電鉄3000系3000号を狙いに山陽電車撮影の定番、山陽スマシオへ行きました!この日は朝イチの近鉄に乗り出かけるつもりが出遅れてしまい始発から3番の電車に乗り大阪なんばへ、山陽3000系の乗り納め撮り鉄をする予定なので、この駅でなんば~姫路間1日乗り放題のシーサイド切符を買い、阪神なんば線に乗り、山陽塩屋駅へ行きました。 塩屋駅から撮影名所へ行くと・・平日なのに10名くらいの撮り鉄さんが居て、ラストラン3000系狙いで賑わっていました!それでは山陽スマシオで撮ったメインの3000系からUPします!

イメージ 1
1枚目 普通 高速神戸行き 3000系  山陽塩屋~須磨浦公園 (9:32)
晴天の中、輝いた3000系が来ました~。1週間前から付いたヘッドマークには「1964.12.24-2017.11.23 Last Ran 3000号 長い間ありがとうございました」の文字が書いてあります! 今までこの山陽スマシオに度々3000号狙いで来てましたが、いつも自分がこの場所へ来る時は、逆向きの霞ヶ丘行きで運用が終わる事が多い運用だったり、終日車庫に停車していたりと、3000号とは相性が悪く撮影する事が出来ていませんでしたが、やっとここにきて 引退2日前滑り込みで今までスマシオに来ていた目標を達成で来ました!

メインの後は3000号が来るまでに撮ったものをUPします!

イメージ 2
2枚目 普通 高速神戸行き 3000系 (8:50)
先頭車も中間車と同じようなクーラーが付けられてる3000系の独特な編成です。この日のスマシオはバリ順ですね!

イメージ 3
3枚目 普通 東須磨行き 3000系 (9:04)
3000系はどの編成もたくさん撮っておきたいネタ車で3000系には過去の復刻塗装を期待したいところですね!

イメージ 4
4枚目 直通特急 阪神梅田行き 5022系 (9:10)
11月25日.26日に明石で開催されるB-1グランプリヘッドマーク付きです!

イメージ 5
5枚目 普通 高速神戸行き 3000系 (9:18)
4両編成の3000系が来ました~!この時間帯は阪急三宮行きは無いですね!

イメージ 6
6枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (9:25)
こちらは110周年 ヘッドマーク付きです!

この後、1枚目のラストラン3000号を撮り、スマシオでの撮影を終了し、今日は終日運用に入ってるらしいので、今度は舞子公園から姫路行き3000号に乗車し姫路まで乗り納めを楽しみました!

舞子公園から3000号に乗ると・・車内の中吊り広告にはお別れムードたっぷりのたくさんの3000号の写真が飾られてました!

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
7・8・9・10枚目 中間車の中吊り広告

イメージ 11

イメージ 12
11・12枚目 3000号
窓が離れているのが元祖3000系独特な車内ですね!

イメージ 13
13枚目 3600系 運転台 
東二見駅 停車中に撮影しました!

イメージ 14
14枚目 3600系 東二見駅 (10:54)
姫路側の3600系には 3000系と同じラストラン3600号ヘッドマークが付いてます!

東二見を出発し、高砂からは一番後ろの3000系に乗車し、車内を撮影!

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 16


イメージ 15
15・16・17・18枚目 3000系車内
この神戸寄りの3000系の車内には、デビュー当初からの過去の3000系の姿が良くわかる写真が展示されていて、まるで3000号の博物館のようでした!

途中の大塩駅では特急列車の待避待ちをするので停車中に撮影!

イメージ 19


イメージ 20
20枚目 大塩駅で3000系の並び (11:21)

舞子公園駅から長い時間3000号のモーター音を楽しみ終着駅の姫路に到着しました!

イメージ 21
21枚目 普通 須磨行き 姫路駅 停車中 (11:45)
すぐ折り返し運用に入るので前面の窓拭きが行われていて、この光景も山陽電車、姫路駅ならではの光景ですね!運転手と車両に対する気遣いを感じますね!

姫路駅からは再び折り返し この3000系に乗り、飾磨駅へ・・

イメージ 22
22枚目 普通 須磨行き 3000系 飾磨駅 停車中 (11:54)

飾磨駅からは次に来る直通特急に乗り、途中大塩駅でこの3000系を追い越し、東二見駅から普通列車に乗り、どこか沿線沿いで撮れないかな?って思い、車内から見ていて順光で撮れそうな中八木駅で下車し、駅から西側へ歩き、最後は沿線沿いで撮影しました!

イメージ 23
23枚目 普通 須磨行き 3000系 (12:45)
最期の撮影は、左側にSが入りましたが、山陽電鉄のS?なので良いシルシになりました!

これを撮りこの日の 3000号 撮り鉄と乗り納めを終了しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!