9月3日(日)~4日(月)は久しぶりに鉄遠征に出かけました!今回はもっぱら乗り鉄なY君と1年半ぶりに会い、Y君同行で、首都圏を走る臨時快速189系や湘南ライナー185系の国鉄型特急に乗ろうって事で関東へ出かけ乗り鉄メインの遠征をしました!今回の遠征は往復、青春18きっぷを利用し格安で関東入りしても良かったんですが、なんせ2日間の行程で関西から普通列車を乗り継ぎ関東へ行くと首都圏に到着する頃には夕方になり、次の日も昼頃には関西に向かって帰らなくてはならないので、首都圏での滞在時間が短く、乗りたい列車に乗れなくなるので、今回はいつもと違いリッチに?往復新幹線+現地の移動は18きっぷを利用し出かけました!ちなみに今回の関東遠征は、ホテルと新幹線をセットするとかなりお得なプランで、日本旅行のweb予約限定の 新幹線+ホテル 京都発~新横浜間 行きはこだま自由席 帰りはのぞみ利用で 新幹線に 横浜関内のホテルをセットすると17.600円とかなりお得なプランでそれを利用し遠征に出かけました!
まず1日目は、阪急沿線から来る、Y君と京都駅で合流!その後は車内で飲む飲料(飲んべ~なY君はビールのロング缶。自分はお茶)や朝ごはんを近鉄京都駅 下のハーベストで買い、朝一番の新大阪発東京行きこだまに乗り込み、長~いこだまの乗車で新横浜駅まで行きました!京都から出発し米原、岐阜羽島、名古屋と停車して行き、次の三河安城ではホームの外に出て撮影をしました!

1枚目 こだま683号 東京行き 700系 C51編成 三河安城駅 (9:11)
乗車したこだまは東海車の700系でした!700系もN700系の置き換えられ、2.3年後には引退がきまっているので撮れる時に撮っておきたい車両ですね!

先頭車カモノハシの700系も見る角度により表情が違いますね~!
自分達が乗車していたのは一番後ろの1号車なのでこの先頭の16号車を撮るのに
歩いて往復したので結構な運動量?になりました!

三河安城駅の上りホームは東京寄りに屋根が無いのでキレイに撮れますね!

4枚目 700系 車体のロゴ
700系オリジナルの車体ロゴも数年後には見れなくなるのでしょうね!
京都から名古屋まで乗車していた700系の1号車はお客様があまり乗車してなかったので撮りたかった700系の車内も撮影しました!

5枚目 3人掛けシート



5~8枚目は名古屋到着するまでに撮影し、三河安城駅のホームで外から先頭車を撮った後は、先頭車の16号車から乗り込み空いてた車両の車内を撮影しました!

9枚目 700系 普通車 車内


編成の真ん中に3両あるグリーン車の中でたまたま乗車してるお客さんが少ない車両があったので撮りました!床下のじゅうたん敷きにゆったりとした大きなシートは豪華なグリーン車ですね!お金があったらグリーン車にも長い時間、乗車してみたいですね!
700系の車内を撮った後は1号車に戻り、再びこだまの乗り鉄を楽しみました!

浜松到着前には 浜名湖が見えました!

浜松駅の下り向かい側には JR西日本編成700系のこだまが停車中!

新幹線と富士山が撮れる、撮り鉄名所な富士川橋梁を通過中! 雲が暑く、残念ながら富士山は全く見れなかったです!

三島駅を出てトンネルを抜けると・・熱海の温泉街が見えまもなく熱海駅に到着します・・・!
そして 京都から約3時間20分こだまに乗車し目的地の新横浜駅に到着しました!

17枚目 新横浜駅 到着!(11:28)
700系をお見送りです・・・・!
700系に乗車し、700系を堪能した後は新横浜駅から、横浜線に乗り関内まで行きその後は、再び折り返し、横浜線に乗り八王子へその後は高尾へ行き、ここで乗り換え中央線の大月へまで行きました!

高尾駅からは中央線らしく6両編成の211系でした!

19枚目 211系車内
長野方面の211系はロングシートのイメージが強いですが、乗車した車両は長時間乗車するにはうれしいクロスシート車でした!

20枚目 普通 小淵沢行き 211系 四方津 (15:22)
この駅で10分ほど特急通過待ちをしたので停車中を向い側のホームから撮影しました!
高尾からこの211系に乗り、大月駅に到着!駅の外に出て富士急の列車が見えたので撮影しました!

元JR東日本の205系と元小田急20000系特急車の並びです!

22枚目 普通 河口湖行き 5000形
この車両は富士急行のオリジナル車両ですね!
東遠征のメインは次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!