京急リバイバルだるまさん追っかけとネタが地味な東武小菅駅撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事、関東スキマ鉄の続きです!12月3日(土)は昼前にJRの懐かしの急行列車を撮った後は、上野東京ラインで横浜まで南下し、昼からの時間、京急黄金町駅で800形ダルマさんメインで撮影を続けました!
イメージ 1
1枚目 普通 浦賀行き 800形 黄金町 (14:13)
今日2本目のだるまさんが撮れました!
この車両はオリジナルの独特スタイルがいいですね~!

イメージ 2
2枚目 普通 浦賀行き 1500形 (14:34)
この時間太陽が当たると、影がおもいっきりかかりました・・・・。

そしてこの後は陽があたり、影だらけの うやむやな撮影が続き、お目当てのリバイバル塗装車が来たのですが・・・・ そちらも おもっいっきりミスってしまい、このリバイバル車に乗り込み南下して撮影する事にました!

イメージ 3
3枚目 普通 浦賀行き 800形  南太田駅 (14:47)
次の南太田駅で4分ほど停車し、通過待ちをしたので停車中を撮影しました!

イメージ 4
4枚目 1500形と800形 南太田駅
停車中に新旧の並びも撮りました!

そして再びこのリバイバル列車に乗り込み金沢八景で先発する快特に乗り換え堀ノ内まで行きそこから先走りし 馬堀海岸駅で、下ってくる リバイバルだるまさんを撮影しました!

イメージ 5
5枚目 普通 浦賀行き 800形 馬堀海岸駅 (15:39)
リバイバルだるまさんが来ました~!
あいにくのピン甘で、この時期は陽が沈むのが早いので暗い感じですね~!

これを撮った後、今度は折り返し品川へ向かうだるまさんを撮るのに金沢八景まで戻りました!

イメージ 6

イメージ 7
6枚目 普通 品川行 800形  (16:13)
やはり浦賀からの折り返しは、より暗~い時間帯になってました!
800形は昔の塗装の方が古さを感じなく、リバイバルと言いつつ新鮮に見えますね!

馬堀海岸からご一緒された方、普通列車は追っかけができる京急の情報を教えていただき 次回、京急撮り鉄する時に参考にさせていただきます。ありがとうございました!

今回はリバイバルだるまさんをきれいに撮れなかったのでまた、関東へ行くときはリベンジしたいですね!

これを撮影した後は横浜まで戻りJRで仕事場へ戻りこの日の長~いスキマ鉄を終了しました!

次は2日目、12月4日(日)のスキマ鉄のはなしです!この日は午前の1時間だけ時間があるので、今度は久しぶりに東武鉄道の撮り鉄名所の小菅駅へ撮影に行きました!小菅駅に到着すると・・ 今日は東武鉄道のおまつり、ファンフェスタがあるので、誰も撮り鉄さんはいやへんやろうな~って思ってたら、先客の学生さんが1名いて、情報を教えていただきながら撮影を開始しました!
イメージ 8
7枚目 特急きぬ109号  鬼怒川温泉行 スペーシア 小菅駅 (10:13)
今日は撮りたかった 金色のスペーシアはファンフェスタ、出演中です・・・!

イメージ 9
8枚目 急行 久喜行 東急8500系 (10:28)
8500系も置き換えが発表されていて引退が近そうなので今は撮っておきたいネタですね~!爆音乗車もしてみたいですね!

イメージ 10
9枚目 特急 りょうもう9号 太田行 200系 (10:34)
今日は プユマ号ラッピングも ファンフェスタ出演中です・・・・!

イメージ 11
10枚目 臨時特急 きりふり 350系 (10:43)
 全く運用を知らなかった、この日、唯一のネタが来ました~! 新車500系がデビューも近づいてきて引退が近そうな350系を撮れてうれしかったです!
イメージ 12
11枚目 区間快速 東武日光 会津田島 行  6050系 (10:52)
この車両も東武撮影では撮っておきたいネタで、クロスシートに乗車してみたい車両です!

イメージ 13
12枚目 急行 南栗橋行 メトロ 8000系 (11:16)
8000系と同じような形の車両で、隣のJR常磐線の鉄橋を渡るメトロ6000系も引退が進んでますね~!

イメージ 14
13枚目 急行 久喜行 東急8500系 (11:26)
今日は3本目の8500系で、今日は遭遇率が高いです!
いまだ撮ったことが無い、青い帯の8500系も撮ってみたいな?

この日の小菅駅の1時間撮影は、ネタになりうる? 車両は東武鉄道のファンフェスタへ出演してるので、この1時間は 地味な東武撮影でスキマ鉄を終了しました!
小菅駅でお会いした学生様、お疲れさまでした!

最後までご覧いただきありがとうございました!