8月29日(土)は、夏休みも終わりに近づいてるのに、まだ1回しか使っていない残りの青春18きっぷを利用して久しぶりに乗り鉄の遠征に出かけました! とは言ってもこの日は日帰り乗り鉄遠征ですが・・・! 今回は6か月ぶりに会う、もっぱら乗り鉄のあまり気の合わない?宝塚のY君と一緒に出かけるという事で、今回の行き先は浜松方面、浜松ぎょうざと遠州鉄道リベンジ30形乗車(前回に遠鉄は撮り鉄ばっかりだったので・・ )と天竜浜名湖線乗車に行く予定で前日まで考えてましたが、当日の朝、東海地方に行くと、雨雲と一緒に追いかけて行き、天気があまり良くなさそ~だったんで、いきなり当日の朝、Y君に電話して、全く違う行き先に変更をしました! その行き先は・・紀勢本線に松阪から乗り、三重県から和歌山へと紀伊半島を1周するコースで、いつもなら意見が合わないY君も快くOK?してくれたのでこの行程で遠征に出撃しました!車では国道42号線を走り南紀、勝浦方面へも行った事がありますが、紀勢線に乗り鉄道で南紀方面へ行くのは今回が初めてでした!
この日の行程は、まずY君と 近鉄電車、急行五十鈴川行きの中で合流して松阪駅まで行きました!( ちなみに本当の予定は、JR琵琶湖線の草津駅から自分が乗車して快速米原行きの車内でおちあう予定でしたが・・当初の予定と全然ちゃいますね。)近鉄松阪駅に到着した後は、ここから遠征が始まり、JRの松阪駅から(9:24発)伊勢市行きに乗車しました!

1枚目 普通 伊勢市行き キハ40 (9:23) 松阪駅
この日の乗車したJR1番バッターは国鉄型のキハ40の3両編成でした~! 東海のキハ40もチカジカ引退するので乗車出来るのはうれしいですね!国鉄型キハ48に乗車するのは秋田に行った時以来、ひさしぶりの乗車です!


2・3枚目 乗車したキハ48のシートです。
昔ながらの青いボックスシートです!

4枚目 キハ48の車内
真中の2両目の車内が空いていたので撮影しました!青いボックスシートが並んだ車内は、やはりレトロですね~! しかしこの車両は昭和53年製だったので、西日本の車両に比べると?海外に移籍しても、まだまだ活躍出来そうです・・・・!
こんなレトロな車内を見てると願わくばこの列車でローカル気分を味わいながら新宮まで行きたいなって思いました!
松阪駅から乗る事、10分少々で、多気駅に到着!ここから新宮行きに乗り換えです。

5枚目 左 伊勢市行き キハ48 右 新宮行き キハ25 多気駅 (9:36)
乗車してきた伊勢市行きと新宮行きが並んでいます!

6枚目 伊勢市行き
今度はキハ48をアップで撮影!

7枚目 伊勢市行き 多気駅
乗車してきたキハ40が出発して行きました~!
この伊勢市行きが出発して行ったホームの隣の留置線にもキハが停車していたので撮影!

8枚目 キハ48 2両編成 多気駅
来年の夏にはこの多気駅で活躍してる国鉄型キハを見る事は出来ないでしょうね!
この国鉄型キハ達を撮った後は、いよいよ 新宮行きに乗車します!

9枚目 普通 新宮行き キハ25 1500番台 (9:38)多気駅
向かいのホームには今月デビュー仕立ての真新し~いキハ25が停車していました!見かけは東海313系ですが、残念ながら車内はオールロングシートの車両です! この車両に乗車して多気駅から(9:43発)新宮到着(13:20)まで長~い4時間弱の乗り鉄が始まります!ちなみに2両編成の車内のほうは先頭車に15名くらい後ろの車両には10名くらいの方が乗車されていて、18きっぷ利用の鉄の方が10名くらい乗車してるような感じでした!
多気駅を出発して、途中大台のお茶畑、三瀬谷の鉄橋を渡り紀勢線を快走して行き、このキハ25の車内だけ見ると気動車とは思えない走りで良かったのですが、この路線にロングシートの車両は、少し味気ないように感じました!
それと運転手さんはワンマン運転なので駅に到着する度、大変そうでした!

10枚目 普通 多気行き キハ40 (10:23) 滝原駅
途中の滝原駅で列車が行き違いをするので、一番先頭車の扉が開いてるので、運転手さんに許可を得てホームから撮影しました!
今回の乗り鉄は撮る方にはうれしいキハ40づくしです! このロングな区間の紀勢線でキハ40に乗車してみたいところですが・・・!
滝原駅を出ると、途中、紀勢線のお立ち台伊勢柏崎周辺を過ぎ、大内山駅に到着。

11枚目 大内山駅 (10:45)
途中の大内山駅では、大内山牛乳の工場が見えました!
地元では牛乳や乳製品が有名ですよね!
大内山駅を出て、次の梅が谷駅を過ぎると列車は一気に峠を下って行き、長い間停車 (バカ停)する紀伊長島駅に到着しました!

12枚目 紀伊長島駅
この駅に11:00に到着して、次の出発が11:28分なのでこの駅で昼食を買う事にしました!(この先、新宮(13:20分)まで停車時間が長い駅が無く昼はんを食べはぐれそうなので・・)紀伊長島の駅前にはコンビニも無く、駅から少し3分ほど歩くとスーパー オークワ があるのでここで昼食を調達しました! ほとんどの乗車されていた18きっぷの鉄の方も同じような事をされていました!

13枚目 普通 新宮行き キハ25 紀伊長島駅 (11:23)
そして、再び 新宮行きに再び乗車して、車内で昼食を食べました!

14枚目 コーラと オークワのカツ丼
地元でも昼食で食べた事ある、カツ丼410円+コーラ85円の 計495円のオークワ・勝手な組み合わせ?ワンコインランチです!
昼はんを食べてるほとんどの方が座席の空いてるところや窓枠のところにお弁当や飲み物を置いて食べていました!やはりロングシートは食べ辛いですね~!座席が空いてるのでまだ食べる事が出来ますが・・・!
紀伊長島駅を出ると、やっと紀伊半島、南紀らしく海の景色が見えて、その後は南紀の街、尾鷲(12:00発)に到着!尾鷲を出発するとだんだんと海が近くに見えてきました!

15枚目 大曽根浦

16枚目 新鹿海岸です。 (あたしか) (12:33)
今日は朝から雨模様だったので、海水浴を楽しんでる方はほとんど居ませんでした!
この時、だんだんとロングシートのロング乗車も疲れぎみになって来たので、立って背伸びしたり、人があまり乗車していなかったので、手すりの棒で手を伸ばしたりしていまいました!
あたしかを過ぎ、熊野市駅に停車(12:43)すると、高校生が乗車してきて列車は座席が埋まるくらいになり、線路状態も良くなり?快適に新宮まで行きました!

17枚目 熊野川 (13:17)
三重県と和歌山県の県境、熊野川の長い鉄橋を渡ると終着駅、新宮駅に到着です!

18枚目 やっと新宮駅 到着!
新宮に(13:20)に到着した後は、乗車してきたキハ25の車内を撮影しました!

19枚目 キハ25系 1505 乗車してきた車両 新宮駅
今月、8月から走り始めたばかりの新型車両なのでキレイな車内です!
自分とY君が座った座席は両端に人が座っていたのでオレンジの優先席の隣、真中の手すりと手すりの青い座席のところに座りました! 次にロング乗車するならと扉との仕切り板に寄りかかり座るのが良さそうでした!
新しい車両は乗り心地は良かったのですが、ロングシートの4時間ロング乗車は少しキツかったです! この先、キハ40が引退すると入れ替わりに紀勢線の多気から新宮のこの区間はすべてこのキハ25に置き換えられてしまうのでしょか?出来れば太多線で走ってるキハ75のクロスシート車のステップを改良してこの区間で走ってほしいなって思いました!
このロング乗車した後、新宮から紀伊勝浦まで、先日の雨の影響で不通区間だったので代行バスに乗車して紀伊勝浦駅まで行きました!そして紀伊勝浦からは、今回の日帰り遠征のお目当て、10月末で引退する特急列車に乗車しました! 次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!