くろしお287系 3+3は試運転? 島本駅で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

  2つ前の記事が中途半端に終わってないのでその記事を終わらせます!10月11日(土)朝から亀岡の馬堀で381系や221系を撮影。その後京都市内で仕事をして再び撮り鉄に復帰して山崎サントリーカーブで大阪から来るトワイライトを撮影した後は島本駅へ移動!貨物の来ない静かな島本駅での撮影(前記事にUP)の続きからです!
 いつもの時間の新大阪への287系こうのとり回送が通過した10分後に、再び遠くから白い車体が見えてきて287系がやってきました~!
 
イメージ 1
1枚目 特急くろしお編成 287系 (12:58)
 ん~ この時間にくろしお回送ってあったんかな?多分試運転なのか? 
くろしお編成の単独3+3の編成って珍しいなって思いました!
 
イメージ 2
2枚目 特急 スーパーはくと (13:02)
スリッパ王子はいつもながら爆走です!
 
イメージ 3
3枚目 普通 須磨行き 207系 (13:03)
207系のリニューアル編成はもう走ってるのかな?
 
イメージ 4
4枚目 普通  行き 221系 (13:03)
先ほど被っていた221系です!昼間でも221系の12両編成は貫録がありますね~!
 
イメージ 5
5枚目 EF510-501 (13:08)
今日、やっと来た1本目の貨物は青いゴトーさんでした!
普段この時間は、桃さんだらけですが、東海道線が不通になるとこんなにも貨物が来ないものなのですね!
 
イメージ 6
6枚目 新快速 播州赤穂行き 223系‐2000 (13:09)
 
イメージ 7
7枚目 普通 加古川行き 225系 (13:10)
内線は縦撮りです!
 
イメージ 8
8枚目 EF66-127 (13:15)
2本目はサメ君がきました~! それにしても荷物はカラッカラッです!
 
イメージ 9
9枚目 特急 サンダーバード 683系 (13:20)
 
このサンダーバードを撮影して島本駅の撮影を終了しました!
 
そして地元へ車で帰る帰り道に、いつも横目に見ていて、今まで撮影した事がなかった奈良線の撮影場所を探しながら、地元へ帰りました!
 
イメージ 10
 
イメージ 11
10枚目、11枚目 103系 奈良行き 
大阪環状線に新車が投入されると103系も玉突きにあいそうなので、そろそろ奈良線や阪和線の103系も撮っておきたいところです!
最後の2枚は、次回、天気が良い日の撮り鉄の下調べという事で撮影して、この日の撮り鉄を終了しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!