退屈しない名鉄神宮前駅での撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 熱~い猛暑日が続いてますが、7月も残りわずかになり、7月12日(土)のスキマ鉄の続きがまだ残っているのでその話をUPしていきます!この日は仕事で久しぶりに名古屋へ来て、昼間の90分間休憩時間が撮れたので、名鉄の撮影をしました!まず最初は栄生駅で10分間撮り鉄してその後は、名鉄の駅撮り聖地の神宮前駅へ移動して、撮り鉄をした(前記事)続きです!ちなみに今回の撮り鉄の目的は120周年幕車と5300&5700系です!
 
イメージ 1
1枚目 普通 常滑行き 5300系 (14:13)
神宮前駅に来て30分ほど経つと、早速 お目当てがきました~!
車体の連続窓は昔のパノラマカーを思いだす、今では貴重な2扉車ですね~!
新車が投入されると、最初に引退しないか心配ですね!それまでに沿線を走行してるところを撮っておきたいのと、平日の特急運用に入ってる時に乗ってみたい列車です!
 
イメージ 2
2枚目 特急 内海 行き パノラマスーパー 1000系 (14:17)
こちらもお目立てです!早速この日2つ目の120周年記念幕車でしたチョキ
 
イメージ 3
 
イメージ 4
3・4枚目 ケツ撃ちです! 
後ろの一般車にもきちんと120周年幕が書いてあります!
編成によりデザインがそれぞれ違いますね~!
 
イメージ 5
5枚目 準急 中部国際空港行き 6500系(14:22)
この日は1番良く見た形式は6500系でした!6500系に鉄仮面という愛称は今でもあるのかな?
 
イメージ 6
6枚目 特急 岐阜行き 1200系 (14:30)
後ろから、パノラマスーパーが来ました~!
こちらは、今日3つ目の120周年記念幕ですが、この車両は普通のパノラマスーパー幕の文字の後に120の文字が書いてあり、120周年の文字が小さめなので見過ごすところでしてた!イメージ 7
7枚目 先ほどの車両のケツうちです!
後ろの車両はパノラマスーパーです。こちらの120周年も小さいですね!
この120周年幕車は何種類あるのでしょうか?
障害物だらけのケツ撃ちです・・・・・!
 
こうしてこの神宮前駅で撮影してると、何故か?だんだんと撮り鉄さんが増えてきて最終的には10名くらいの方が神宮前駅ホームで撮っていました!自分が居た時間はネタがあった訳でもなそうですが・・。
 
 
イメージ 8
8枚目 特急 豊橋行き 1000系(14:38)
今度は普通のパノラマスーパーです!
 
そして、となりのを走るJR東海の東海道線を見ると・・ゼロロクが通過していきました~!名古屋で貨物を手軽に撮るのは清州駅で撮りたかったですね!
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
9・10枚目 EF66-52 (14:41)
ゼロロクは渋いですね~!
 
そして逆方向からは・・・
 
イメージ 11
 
イメージ 12
11・12枚目 特急岐阜行き 2200系 (14:45)
ポケモンラッピング車がきました~! 
側面はいろんなキャラが良く目立つような感じですね~!
 
 
イメージ 13
13枚目 特急 河和行き パノラマスーパー 1000系 (14:47)
パノラマスーパーがどんどんやって来ます!
 
 
イメージ 14
14枚目 準急豊明行き 3500系 (15:12)
こちらのあだ名は金魚鉢かな?
 
イメージ 15
15枚目 快特 新鵜沼行き 1200系 (15:05)
またまた逆方面から今日4つ目の120周年幕車来ました~!
こちらは斜め書きのアルファベットタイプです!
 
イメージ 16
16枚目 特急 内海行き パノラマスーパー 1000系 (15:17)
 
最後はパノラマスーパーでシメました!
この日は、初めての神宮前駅での撮影でしたが、次から次へと列車が来るので、撮る方はあっという間の退屈しない1時間でした!
 それと今回は120周年幕狙いで4つの幕が撮れましたが、メインとは違う後方からばかりだったので、次回名古屋へ来る機会があれば神宮前駅でリベンジしたいと思います!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!