阪神尼崎で「試運転」?の赤・青銅車 順光の出屋敷駅の撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 2月に入り雪の日の撮影の記事が続きましたが、まだUPしてなかった2月の一番始めの日、1日(土)の晴天だった時に撮り鉄した記事をUPします!この日は大阪で昼から仕事なので、その前の午前中に阪神を撮り鉄しました!地元から近鉄に乗り、なんばで乗り換え、阪神なんば線に乗り阪神尼崎駅まで行きました!今回のお目当ては、阪神本線から15年度には引退する「赤銅車」とジェットカーの「青銅車」山陽電車の「官兵衛号」を撮る事です!それでは阪神尼崎駅で撮った1枚目からUPします!
 
イメージ 1
1枚目 7990系と5000系 尼崎駅 
武庫川線の車両と本線の普通列車が試運転幕で並んでいたので、ズームで撮影しました!この赤銅車と青銅車の並びは往年の阪神電車ですね!
阪神尼崎駅でこの並びを撮影した後は、1駅乗車して以前にも撮影した事がある出屋敷駅に移動しました!
出屋敷駅に着き、降りたホームの三宮側へ行くとこの時間はいい感じの順光だったので早速撮り鉄を開始しました!
 
イメージ 2
2枚目 直通特急 阪神梅田行き 1000系 (10:02)
1000系は近鉄なんば線への乗り入れするイメージが強いですが、こちらは本線の赤チョクでした!梅田から姫路までこの堅いロングシートに座るのはつらいかな!
 
イメージ 3
3枚目 普通 梅田行き 5000系 (10:04)
この青銅車もお目当てです!撮れる時に撮っておきたいですね!
 
イメージ 4
4枚目 急行 梅田行き 8000系 (10:08)
 
イメージ 5
5枚目 特急 梅田行き 8000系 (10:12)
赤銅車はきませんね~!
 
イメージ 6
6枚目 普通 梅田行き 5500系 (10:14)
普通電車の半分くらいは青銅車じゃなくてこの車両なのでしょうか?
 
イメージ 7
7枚目 快速急行 奈良行き 1000系 (10:16)
近鉄奈良線乗り入れの快速急行です!始発の三宮から終点奈良まで1度乗車してみたいですね!
 
そしてお次は・・お目当てが来ました~~!
 
イメージ 8
8枚目 直通特急 阪神梅田行き 8000系 (10:23)
やはり阪神といえばこのカラーです! 本線を走る赤銅車は残り4本なのでまた狙いに行きたいと思います!
阪急梅田と間違えないように直通特急の黄チョクは阪神梅田幕ですね!
 
イメージ 9
9枚目 普通 梅田行き 5000系 (10:24)
ジェットカーは撮るのもいいですが、乗るのはもっと楽しいですね!
 
そしてお次も お目当てです!
 
イメージ 10
10枚目 直通特急 梅田行き 5030系(10:32)
官兵衛ラッピング車が来ました~!
山陽電鉄のラッピング車は相変わらず前面ラッピングがスゴイですね!
 
イメージ 11
11枚目 普通 梅田行き 5500系 (10:34)
この普通列車を撮影して出屋敷駅の撮影を終了しました。
 
そして再び尼崎駅に戻り、留置線を見ると・・ 同じような並びでした!
 
イメージ 12
12枚目 尼崎駅 留置線
 
そして 梅田へ戻ろうとすると・・ 5000系のトップナンバーが入線してきました!
 
イメージ 13
13枚目 普通 梅田行き 5000系 
ピン甘です!
これを撮影した後は、この車両がしばらく尼崎で停車するので運転台を撮影しました!
 
イメージ 14
14枚目 5004系 運転台です!
ジェットカーのフル加速な運転台です!
 
そしてこの5001系を撮影したと思い、先発の急行に乗り、野田駅まで先走りして撮影をしました!
 
イメージ 15
15枚目 普通 梅田行き 5001系 (11:59)
こちらの青銅車も、やはり往年の阪神スタイルですね!
 
これを撮影してこの日の撮り鉄を終了しました!
 
この日は1本しか赤銅車を撮影出来なかったんで、また近いうちに赤銅車狙いで阪神沿線に出撃したいと思います!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!