天理臨の後は近鉄南大阪線へそしてスルット関西が使えなかった阪堺電車に乗車! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 もう2月に入りましたが、1月の2週間前の記事がまだ終わってないので、さっさと終わらせたいと思いまぁす!1月25日(土)は早朝より、東北から来る天理臨DD51+24系客車を最初は上狛駅で撮影!その後は、終着駅の天理駅まで行き、長~い間ホームに停車してるDD51と24系ブルトレを1両ずつ撮影しました!(前記事にUP)
イメージ 1
1枚目 出発して行く221系と停車中の24系客車 天理駅 (8:41)
西の列車と東の列車が並ぶのは貴重ですね~!寝台特急 あけぼの が引退したら24系寝台車で季節ごとに東北からくる天理臨はどうなるのでしょうか?
 
そしてメインの天理臨を撮影した後、桜井線で近鉄桜井駅まで出て、いつも大阪方面へ行くなら近鉄の大阪線に乗りそのまま大阪方面まで出てもいいのですが、この日はスルット関西2DAYカードを利用しているので、この日は近鉄南大阪線経由で大阪の方へ出ました!八木から橿原線に乗り、橿原神宮前駅で乗り換え、橿原神宮前駅から準急あべの橋行きに乗りました!そして今日は天気がいいのであべの橋まで行く途中で確かこの時間は、特急の16000系ともすれ違う時間なので何処かの駅で撮り鉄しようって思い、以前、ブロ友さんが撮影されていて、少し気になっていた道明寺駅で降りてホームで撮り鉄しました!それでは道明寺駅で撮ったものをUPします!
イメージ 2
2枚目 準急 河内長野行き 6020系+6820系 (10:21)
後ろはシリーズ21でした!
これを撮影した後、特急吉野行きの16000系が通過して行きそれを動画で撮り、今度はしゃがんで撮ってみました・・・・
 
イメージ 3
3枚目 準急 河内長野行き 6020系+6600系 (10:31)
幕は長野行きです! この区間の準急は3+2の編成が多いですね~!
 
 
イメージ 4
4枚目 普通 古市行き 6020系 (10:36)
普通か急行が来る時は4両編成なので密かにラビットカーラーが来ないかなって思ってました・・・!
 
イメージ 5
5枚目 準急 河内長野行き 6200系+6400系 (10:51)
再び立って撮影しました!後ろは切れますがこのアングルほうが落ち着きます!
 
イメージ 6
6枚目 特急吉野行き 16600系 (10:54)
南大阪線名物の短い2両編成特急です!
正月の開運号を撮影しに来た時に見た、最古参の16000系と連結してるところを撮影してみたいです!
 
イメージ 7
7枚目 準急 河内長野行き 6400系+6020系 (11:01)
この日は偶然にも丸屋根車が続きましたが、最後に前パン車が来ました!しかし5両編成は後ろが切れますね~!
 
道明寺駅で40分ほど撮影した後は、準急に乗り終点のあべの橋駅まで行きました!そして、駅のホームに着くと・・・・・偶然にもラッピング車が停車しており吉野ラインマルシェのイベントをやっていました!
 
イメージ 8
8枚目 吉野ラインマルシェ 6620系 あべの橋駅 (11:31)
この列車の車内では、吉野線の特産物や名産品を販売していて、試食なんかもあり、結構この列車の車内は賑わっていました!
この時、どおりで今日は撮影していても南大阪線のラッピング車は見ないのはこれだったんだな・・・!
 
 
 
イメージ 9
9枚目 ラッピング車と16000系の並びです!
 
そしてホームでカメラを持ってうろうろしてたら・・・
黒滝村のゆるキャラくろたんがポーズをとってくれたので1枚撮影!
 
 
イメージ 10
10枚目 くろたん
初めて見るゆるキャラです!このキャラはいのししかな熊かな?
 
 
イメージ 11
11枚目 特急吉野行き 16000系 (11:34)
阿倍野橋駅で16000系を停車してるところを撮影するのは今回が初めてでした!
やはり往年の近鉄特急を思わす、レトロな感じが渋いです!
この16000系が引退する時には大昔の逆三角形の特急マークを付けて走行し欲しいですね~!
 
阿倍野橋で少し撮影した後は、南海の7000系狙いで粉浜駅へ行こうって思い、どうやって行こうかな~と考えて、天王寺駅から初めて阪堺電車に乗る事にしました!
 
イメージ 12
12枚目 阪堺電車 一番後ろに乗車中です!
奥にはあべのハルカスが見えます!天王寺を出発してだんだん南下していくと外の雰囲気も良くなり、えらい大阪の下町を走るんやな~って思いました!乗る方の乗り鉄としてはこの路線にハマりますね~!
 そして約20分ほど乗車して住吉駅で下車する事にして降りるときに運転手さんにスルット関西のチケットを見せると・・・このチケットは使えませんって云われてしまいました~!関西の私鉄やのに使えへんのか~って思いましたが 後々調べると、阪堺電車はスルットが使えない鉄道会社っていう事をこの時初めて知りました!次回はフリーきっぷを買って阪堺電車を楽しみたいと思います!
 そして住吉駅で下車して少し撮影しました!ちなみにこの時2名の方が住吉駅付近で阪堺電車の撮影をされていました!
 
イメージ 13
13枚目 あびこ道行き 503系 (12:13)
自分にとって阪堺電車はこの形の電車のイメージが強いです!
 
そして住吉から住吉大社前まで行くと・・・えらいレトロな列車が来ました~!
 
イメージ 14
14枚目 天王寺駅前行き 165系 (12:20)
こんなレトロな列車が走ってるんですね~!
 
そして10年ぶりくらいに住吉大社の参拝をしました!
 
イメージ 15
 
 
イメージ 16
15・16枚目 住吉大社前です。
人が恐る恐る渡っているこの名物の太鼓橋を渡って参拝してきました!
久しぶりに参拝しましたが、自分にはこの太鼓橋の記憶がなかったので以前は車で来て、境内の後ろから参拝したような感じでした!
 
住吉大社を参拝した後は、南海住吉大社駅まで行く事にして、歩いて行くと、その駅の手前にも阪堺電車の住吉公園駅があり、ホームにはキン肉マン電車が停車していたので撮影しました!
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
17・18枚目 キン肉マン プロジェクト 505系
新世界100周年プロジェクト やそうです!
 
これを撮影して南海の駅に行こうと思ったんですが、またまた住吉大社のほうから
電車のえらい古めかしい音が聞こえてきたので、阪堺電車の走る道のほうへ行くと・・・
 
 
 
 
 
イメージ 19
19枚目 天王寺駅前行き 162系 ’(12:47)ケツ撃ちです。
 
イメージ 20
20枚目 えびす町行き 164系 (12:48)
そしてお次も レトロな電車が来ました~!何年前の電車かな?
こんな古い列車が今現代でも走ってるんですね~。これは鉄道遺産です!
次回は乗車してみたいです!
 
住吉大社で阪堺電車を撮影した後は、南海の粉浜駅へ行き、少し撮影!その後、近鉄で地元へ帰り、早朝からの長~い撮り鉄、乗り鉄な1日は終了しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!