ひとつ前記事の青春18きっぷで行った東京チョー弾丸遠征の記事が途中だったんで、この遠征のように?一気に終わらせたいと思います!1月5日(日)は、当日の昼に偶然に指定券がとれたムーンライトながらに185系に初めて乗車して1月6日(月)東京駅に到着。その後、大宮駅で早朝、東北新潟方面から来る寝台特急 あけぼの を撮影した続きの話です!朝6:30分に、プチ?激パ状態の中、あけぼのを撮影した後は、今回は18きっぷ弾丸ツアーで昼過ぎには首都圏を出発しないといけないのでこれからの予定を考えるのに駅前のネカフェへ行きました!ネカフェで少し休憩と、一晩中携帯をいじっていて携帯の電池がきれそ~だったんで充電をし再び大宮駅へ戻りました。そしてその後の撮り鉄の予定は、12月に行った撮り鉄名所の宮原駅でこの日は平日なので特急あかぎ185系を短時間に3連発狙えるので、8:12発に乗車して大宮駅からひと駅乗車して宮原駅で撮り鉄する事にしました!
それでは、宮原駅に着いてから1発目の185系からUPします!

1枚目 特急 あかぎ2号 185系 (8:35)
宮原駅に着いて2発目の撮影は、お目当て1本目の185系が来ました~!こちらは10両編成でした。このあかぎは10両編成なので、651系と交代せずに185系で最後まで残るのでしょうか?前面が影ったのと裏被りでした~!
ちなみに宮原駅に到着すると、最初は自分だけでしたが、このあかぎが通過する時には2名の方が撮りに来られました!

2枚目 EF64 タキ (8:23)
宮原駅に着いていきなり来たのが関西ではあまり見ない64+タンクローリーのタキ貨物でした!残念ながらピンボケです・・ この時間は建物の影が気になりますね~!

3枚目 E231系 (8:38)
長~い15両編成ですね!

4枚目 E233系 (8:46)
関東では当たり前ですが、次から次へ15両編成の列車がきます!
普通列車がどんどん通過して行き、2本目のあかぎが通過する時間になり、撮影されてるお二人が185系の運用にかなり詳しい方で、今日はこの朝の時間にあかぎ3本以外にもう2本団臨185系が来るし、次の4号はあまぎ色の185系が来るよって教えて頂きました。撮影されていた方、詳しい情報ありがとうございました!
それからしばらくして2本目の185系あかぎを撮影しました!

5枚目 特急 あかぎ4号 185系 (9:14)
2本目のあかぎですこちらは7+7の長い編成です!しゃがんで撮影しました!
やっと撮影出来た「あまぎ色」ですが、ピンぼけに後ろがきれてしまいました!
なんか今日は定まりませんな~! そしていつもながら、どうも本番には弱いです・・!またリベンジしたいですね!

6枚目 211系 上野行き (9:24)
12月に来た時に撮影した残り1本の211系が来ました~!
高崎線130周年のヘッドマークは外され、先頭車のラッピングも剥がされていました!この211系の運用も3月ダイヤ改正までの運用なのでしょうか?

7枚目 EH200-14(9:31)
貨物列車が来ました~!東しか見れないブルサンですね!
そして・・ 想定外の3本目185系が来ました~
!


8枚目 185系 高尾山初詣団臨 (9:41)
今日3本目の185系です! 撮ってる方とどんな幕でくるんやろうな~って話をしてたら、中途半端な5分の一臨時快速?の白幕でした!幕が壊れてんのかな?

9枚目 そしてケツ撃ちです!
後ろは団体幕になってました!
そしてこの列車を追うように3本目のあかぎが来ました~!

10枚目 特急 あかぎ6号 (9:45)
今日4本目の185系で7両編成です!この色のあかぎも撮りたかったので丁度、良かったです!
しかし、この時間帯は列車の前面だけに光が当たるだけなので、宮原駅の撮影は昼からのほうが良いですね!昼間はこんなにたくさんの185系は走ってませんが・・・。
これを撮った後、これを撮影したら撤収するつもりやったんですが、もう1本185系の団臨が10分後に来るとの事だったんで、次に来る185系まで撮影を続けました!

11枚目 E231系 (9:49)
この頃だんだんと陽が上がってきて、太陽の光線も朝よりもマシ?に撮れるようになってきました!

12枚目 185系 成田山団臨 (9:55)
こちらも想定外の5本目の185系です!幕は団体になっていました!

13枚目 ケツ撃ちです!
この185系を撮影して宮原駅の撮影を終了しました!そして再び、大宮駅に戻ると・・・

14枚目 EF65-501 大宮駅
おおっ~ これまた古い機関車が停車していました!
なんか昔の鉄道の本で、ブルトレの富士とかさくらで見た事あるEF65でした!
このEF65が走行してる所をみてみたいですね!
このEF65を撮影した後は、大宮駅の改札口を出て、朝も食ってないし、昼も一緒でいいやって思い、大宮駅前で朝っぱな(10:10過ぎ)から蒙古タンメン中本のラーメンを食べました!久しぶりに食べる蒙古タンメンはかなりイケました!しかし後で考えるとニンニクぷんぷん状態で電車に乗ってたんで周りの人にはめいわくだったかな・・?
そして今度は湘南新宿ラインに乗り横浜駅まで行きました!横浜駅では下車して少し買いものして、ここからは18切符の各停乗り継ぎの長~い乗り鉄の旅が始まりました!行程はこんな感じです・・・・!
横浜(12:48発)>茅ヶ崎(13:09着・13:24発)>熱海(14:07着)

東日本の列車は熱海までで、熱海に行く途中の車内からは富士山も見えてきました!
そして、お次は18きっぷ東海道線の一番ロングシートな難所?熱海から浜松の乗車です!
熱海(14:13発)>静岡(15:29~15:45)>浜松(16:57着)
熱海から211系のロングシートで浜松まで乗車しましたが、この列車は静岡駅で15分も停車する列車だったんで、静岡駅で改札口を出てお土産も買えました
!

浜松(17:02発)>豊橋(17:35着・17:45発新快速)>名古屋(18:38着)
浜松からはやっと転換クロスシートに乗れました!JR東日本からず~っとロングシートだったんで、JR東海の313系の座席はカミに思えました!
名古屋から寺庄までは行きと同じ米原経由で大阪方面に乗り、帰る予定だったんですが、ネットで調べると、関西線周りのほうが10分ほど早く帰れる事がわかったので名古屋で下車して名古屋から関西線経由で帰りました!
名古屋(19:04発)>亀山(20:14着・20:16発)>柘植(20:45・21:07)
>寺庄(21:18着)
亀山からは今回の行程発の気動車キハ120系に乗車して加太越えで柘植駅に到着!もう地元まで目と鼻の先まで帰ってるんですが、次の草津行きの列車までに乗り換え時間が20分ほどあり足止めをくらいました・・!そして最後は草津行き117系に乗り寺庄駅に到着しました!
こうして考えると、今回のチョー弾丸遠征は、ムーンライトながらの185系に初めて乗車して、東京へ行き、宮原駅で5本の185系を撮り鉄出来たので、本当に185系づくしの行程でした! また3月のダイヤ改正までに18きっぷを利用して首都圏に行きたいなぁ~って思いました!今度はリベンジあけぼのかな?
最後までご覧いただきありがとうございました!