札幌駅でキハ183は走ってました!苗穂駅で元祖フラノエクスプレスも健在?でした! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今年も残りわずかになりましたが、今年の撮り鉄記事は今年中に?ってな事で、12月20日(金)の北海道スキマ鉄の話が残っているのでUPしていきます!16日(月)から5日間ほど居た北海道出張も最終日になり、撮り鉄は昨日の小樽の少しの時間だけで撮り鉄する時間はあらへんやろうなぁ~って思ったら・・・ 午前中1時間だけフリーな時間が出来たんで、仕事カバンに隠し持っていたコンデジを持ち出し、最寄りの札幌駅に撮り鉄に出撃しましたチョキ
1年ぶりの札幌駅で早速ホームに上がると、初めて見るキハ183系が停車していました!
 
イメージ 1
1枚目 特急 オホーツク 網走行き キハ183系 (9:33)
てっきりエンジントラブル等でキハ183系は運休しているのかなと思っていたら183系が停車してました~!
ここへ来てお目当の国鉄型が1発目に撮れたのが地味にうれしかったです!
このキハ183系も近年には置き換えになりそ~なので、次回は北の大地のいい景色のところを走行してるところを撮ってみたいです!
 
そして逆側の先頭車は・・・ 500番台でした!
 
イメージ 2
2枚目 特急 オホーツク  キハ183系500番台 
国鉄末期の車両ですね!この車両のデビュー当時は鉄道雑誌等で見ると、車体の色も国鉄特急色とは違い明るく、先頭車の前面展望もあり、ハイデッカー車も連結されていて、そのころまだ子供だった自分は、かなり画期的な車両に見えました!
 
イメージ 3
3枚目 キハ183系と261系の並びです!
 
この後、このまま札幌駅で撮影を続けても良かったんですが、札幌駅は屋根で覆われていて暗い感じなので、まだ仕事場に戻るまでに少し時間があるので1駅乗車して苗穂駅で撮影する事にしました! 
そして1駅乗車して苗穂駅に到着して・・1発目はお気に入りの721系が入線してきました~!
 
イメージ 4
4枚目 721系 (9:49) 苗穂駅
JR北海道の良く見る定番の通勤車です。この車両も製造年にかなり差があり、それによりデッキあるなしや、内装に違いがありますね! JR西日本の211系や、JR東海の311系、JR九州の811系と同世代の車両で、国鉄型を入れ替えに導入されたクロスシートの車両ですね!
 これを撮った後、遠くを見ると・・・・
 
イメージ 5
5枚目 フラノエクスプレス キハ 80 停車中? 
おおっ・・ 遠くに、色あせたフラノエクスプレスが停車していました!
この車両は元祖リゾート列車の草分け的存在でしたよね~!もう引退してるので、てっきり廃車になって解体されてるものだと思っていました!
解体待ちなのか、保存されるのか、どうか?ってとこなんでしょうね!
 
そしてお次は・・・2頭のクマさんがホームの隣に現れました!
 
イメージ 6
6枚目 DF200-123 レッドベア (9:53)苗穂駅
重連の回送でした!雪にも強そうな北海道らしいディーゼル機関車ですね!
 
この後、北海道の寒さに、ホームでの撮影が我慢できなくなってきたんで、ホームでの撮影は終了!連絡橋の上のところから撮影しました!
 
イメージ 7
7枚目 721系
ホントこの721系は良く見ます! この日は残念ながらお目当ての711系は見ませんでした~!
 
イメージ 8
8枚目 731系 
この顔を見ると、キハ40やキハ47系を思いだしますね~!
 
イメージ 9
9枚目 733系 (10:07)
札幌方面から来ました~!
奥には札幌の駅のJRタワービルが見えます!
 
今度は再び、ディーゼル車両が停車してる苗穂運転所のほうを撮影しました!
 
イメージ 10
10枚目 ラッセル車に 右奥には お座敷列車のキハ183系が停車してました。
 
イメージ 11
11枚目 キハ201系 
この車両は731系と車体が同じようなので、気動車には見えないですね!まるでJR東海のキハ25と313系みたいな感じですね!
731系と併結してる走行してる所を撮影してみたいです!
 
これを撮影して、苗穂駅の撮影を終了して札幌駅に戻り、仕事場へ戻りました!
 
次回は北海道へ仕事じゃなくて、プライベートで撮り鉄に行ってみたいです!
旅費はかなりかかりそ~ですが・・・!
 
最後までご覧頂きありがとうございました!