初めての吹田総合車両所一般公開は50分で早回り!メインだらけの車両撮影編! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 記事がとんでますが、11月9日(土)の吹田総合車両所一般公開イベントの記事の続き後半です! 前記事でUPしましたが、先ず会場に来て、貴重な鉄道記念物の52系を見学して、その後221系のリニューアル工事中のわかりやすい車両の展示を見学をしました。そしてお次は、時間があまりなかったんで、慌てて、1つ車庫の建物を通り越し、車両のある奥のコーナーへ行くと、まず目に入ったのが、キレイな国鉄色の381系が停車していました!
 
イメージ 1
1枚目 381系 国鉄色 特急きのさき 
全検あけで、車体も、足回りも新車のようです!
この姿を見ると、国鉄型の381系もまだまだ安泰のように見えますね~!
 
イメージ 2
2枚目 201系 中間車 
381系のとなりには、大阪環状線の201系中間車が並んでました!こちらは展示やないのでしょうね~。
 
イメージ 13
3枚目 この210系の右隣、奥には 解体まちの車両が並んでました!
583系に奥には183系が居ました!良く山口の方へ廃車回送されますが、吹田でも車体の解体はするんですね~!
 
イメージ 14
4枚目 クーラが積まれています!
解体まちの隣では、新しい屋根にのせるクーラーが積まれてました!
 
イメージ 15
 
イメージ 16
5・6枚目 283系先頭車
こちらは、事前申し込みの運転席 写真撮影が行われていました!お子様づれの家族には大人気ですね! 283系自体、本数が少ないので展示されるのは貴重ですね!
 
そして隣の建物の車庫の中に人だかりが出来ていたので、中を見ると・・・
 
イメージ 17
7枚目 287系の 車体の上げ下ろし作業の実演が行われる前でした!
今回は時間の関係で見学はパスしました!
 
この建物を通り越し、奥のほうに進むと、車庫の中には・・・・
 
イメージ 18
8枚目 211系 リニューアル 完成車
更新されたキレイな211系が停車していて、まるで新車のようでした!
行き先が 快速 吹田行き ってとこが良いですね~!
 
そしてこの車庫の隣、一番奥の会場には 貴重な車両達が並んでました! 
 
イメージ 19
 
イメージ 20
9・10枚目 583系 急行きたぐに 223系-2500 シャトル?
最初、この並びを見た時、583系が残っていた事に驚きました!ちなみにこの、B4編成の583系は先頭車だけで後ろは117系でした! どうやらこの先頭車が博物館行きになるという噂を聞きますね~!
 
イメージ 3
11枚目  117系 583系 223系 105系 U@tech
普段お目にかかれない並びが撮れました! 
 
イメージ 5
12枚目 125系 小浜線?加古川線?
こちらもキレイで新車のようです。
 
 
そして この並びの隣には、なんと!! もう1編成の583系のフル編成が停車していました!
イメージ 4
13枚目 583系 シュプール号
583系 急行きたぐにも引退して、西の583系はもう存在しないのかな?って思っていた時に、まだ吹田工場の奥で存在していて、一般公開で見る事が出来たのには驚きました! こんな姿を見ると、583系は引退する前に、さよなら運転して欲しかったなと思いました!
 
そして、この583系の向かい側には、華麗なる列車が並んでました!
 
イメージ 6
14枚目 103系・パノラマグリーン車485系・くろしお用287系・381系・283系です。 こうしてこの並びを見ると、485系以外は阪和線を走っていた車両ばかりです!それにしても豪華な並びです!
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
16枚目 103系トップナンバーと485系パノラマグリーン車
吹田で引退した485系パノラマグリーン先頭車が見れたのには、驚きました!
両車とも京都博物館へ行くのでしょうね~!
 
イメージ 9
17枚目 287系くろしおと381系きのさき 
新旧な並びですね!どちらもくろしお繋がりで出身は日根野の感じです!
 
展示車両を撮影した後は、中央広場を通り、出口のほうへ迎いました!
 
イメージ 10
 
イメージ 11
18・19枚目 中央広場
真中の車庫では、食べ物や、グッズなどの販売していて、家族づれの方々で賑わっていました!
 
中央広場を通り抜けると・・・
 
 
イメージ 12
20枚目 221系リニューアル工事中の展示
 
最初に見た221系が見えました!これを見た後は、会場を後にしました!
 
 この日は時間がなかったので、約50分ほどの見学でしたが、まさかの引退したはずの583系や485系を見学する事が出来たのと、普段見る事が出来ない車庫の中を見学出来たので、吹田の一般公開に行って良かったです!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!