前記事で網干総合車両所ふれあいフェア2013の車両展示のメインだった「あすか」車内の見学記事を先にUPしたので、それ以外の見学記事をこの日の最初からUPしていきます!まず、網干総合車両所までのこの日の行程は、大阪から10:00発姫路行きの新快速に乗り、終点の姫路駅まで行き、姫路で乗り換え、すぐの連絡で普通・播州赤穂行きに乗車して、会場のある網干駅に到着しました!網干駅に到着した後は、駅から少し住宅の中を歩き、会場まで行くシャトルバス乗り場まで行きました!そのバス乗り場まで行く途中の道は、JRの運転所の職員さんが要所要所に立っていて、歩く人のバスのりばまでの案内と交通整理をされていて、「こんにちは~」「こんにちは~」って、歩いてる人にあいさつをされていました!(帰りは、「ありがとうございました」でした。) 案内係のどの職員の方も、あいさつされていたので、行く道中から感じが良く、気持ちがいいなぁ~って感心しました! それでは1枚目のシャトルバスに乗るところからUPして行きます!

1枚目 会場行き シャトルバス乗り場です。
この日の天気予報は、雨だったのと、11:30頃だったんで、会場へ行くバスも思ったより空いていました。
ここで、今回のイベントの会場案内のパンフを配っていて、パンフを頂きました!
パンフをもらった後、この神姫バスのシャトルバスに乗車して会場まで行きました!
ちなみに今年の2013年のパンフレットはこんな感じです・・・
(家に帰ってから撮影しました)

1枚目 表側です。
今年は、太子あすかふるさとまつりと同時開催で会場とまつり会場を行き来するシャトルバスもありました!

2枚目 裏側です。
会場の展示車両や、いろんな体験の時刻が書いてありました!
お子様向けのイベントが盛りだくさんですね~!
シャトルバスの中でこのパンフを見てると、約7分くらいで、あっという間に総合車両所に到着! まず最初は、真っ先に、あすかの見学をして、再び西門まで戻りました。


4・5枚目 第2検修庫の中の様子です。
加古川線用の103系やマッキ黄色の115系、奥にはトワイライトの車体が整備されていて、ここでは車体の吊り上げ移動も見学できました!
ここを見学した後は、メインの一番大きな第一検修庫を見学しました!


6・7枚目 第1検修庫の中です。ジャッキアップで223系が持ち上げられてます。台車がないので、床下の点検をするのでしょうね~。
そして再び、あすかの前に行くと・・・

8枚目 今度はトワイライトのヘッドマークになっていました。

9枚目 あすかの車内見学に並んでいた列を良く見るとDD51の説明がありました。
そして あすかの隣の車両展示を見学しました・・・。


10・11枚目 左側から 221系 207系 225系でした。
今年は、雨予報だったんで、残念ながら車両も少し奥の方に展示されていました!
車両的には去年の並びほうが良かったのかな?
しかし・・・225系の方向幕は レアな行き先をどんどん入れ替えていました。

12枚目 225系 急行貴生川行きです。
急行自体レアなのに、225系にもこんな表示もあるんですね~!
網干総合車両所の見学は次へ続きます!