前記事の速報で富山駅で撮った475系急行色を撮ったもの(スマホからブログに初投稿!)を1枚先にUPしましたが、今から 北陸本線100周年記念 475系 国鉄急行色団臨の日帰り弾丸追っかけ撮り鉄の本編に入ります!3連休の最終日、10月14日(月)鉄道記念日は1日休みがとれたので、この時期限定の青春18きっぷの1日版のような?JR西日本 鉄道の日1日フリーきっぷ(3000円)をフルに利用して、普通列車を乗り継ぎ、北陸方面へ 糸魚川駅から戻ってくる 復路の475系急行色団臨を狙いに出撃しました!
今回の行程は、早朝、自宅から車で草津線寺庄駅に行き(5:16発)始発に乗り草津駅まで行き、草津駅から琵琶湖線に乗り継ぎ米原駅まで行きました。米原駅からは敦賀行き2両編成521系(6:50)に乗車して敦賀駅に行きます。敦賀まで行く521系の2両編成の車内は、復路の475系狙いと思われる撮り鉄さんだらけでした!そして50分ほど乗車して敦賀駅に到着前に乗降扉の前まで行きました!なんで扉の前に行くかというと・・・敦賀まで乗車して来た人のほとんどが次の金沢行きに乗り継ぎ乗車をするのと、敦賀からは2時間以上の長い乗車になり、立ちっぱなしだったら後々ほどしんどいので、敦賀駅に到着するとあわてて向かい側に停車している金沢行き2両編成の521系に乗車しました!
そして、なんとかこの列車に座る事が出来て、この521系に乗りながら、今日は北陸本線の何処の駅で撮ろうかな~って(福井駅や小松駅、金沢駅はホームは暗いし、沿線で撮ると1発勝負になり鉄道利用だったら追っかけむずかしそうやし)いろいろ考えながら、結局途中の小松駅(9:25着)で降りて、ここからはサンダーバードに乗り継ぎ、順光で良さそうな富山駅方面(10:22着)まで行く事にしました!ちなみにその敦賀から富山まで行く普通列車やサンダーバードの車内から見る沿線は、もうこの時間には撮り鉄さんだらけで 特に細呂木、牛ノ谷、寺井、倶利伽羅、福岡あたりは激パ状態でした!富山駅着いた後は、475系が来るのにまだ時間があるので1駅普通列車に乗車して東富山駅に移動、東富山駅に到着すると乗っていた撮り鉄の人が一斉に下車して、駅の南東側へ移動したので自分も訳わからずにそこまで行き撮影する事にしました! それでは東富山駅で撮ったメインの475系からUPしていきます!

1枚目 475系団臨急行色 立山号 東富山駅 (11:06)
急行色にヘッドマークは良く似合いますね~!
ズームで撮れば良かったのですが、引いて撮影してしまったおかげでマンションが思いっきり写りました! しかし北陸らしくない構図?の写真も475系にまた不似合いで良いのかなって思いました! そしてケツ撃ちです!

2枚目 475系 立山号
逆光ですが、後ろのヘッドマークはデカイのは良いですね~!
なんでHMの大きさが違うのかなって撮ってる人に聞いたら、幌がついてるほうが小さく、幌なしが大きいほうだと教えてもらいました!
それでは、東富山駅から撮ったものを最初からUPします!
まず、この場所に着くと・・・・・

3枚目 東富山駅 東南側
もうすでに こんな場所でも30名くらいスタンバッていました!
しかし、架線柱の中の線路内にたくさんの人が居るのは頂けないですね!
それでは撮り鉄した1枚目からです!

4枚目 特急 北越 485系 (10:50)
順光で撮れたのは良かったんですが、手前に雑草が写りまくりでした・・・
それなので少し駅よりの場所へ移動して撮影しました!

5枚目 普通 行き 413系 (10:57)
海坊主じゃない塗装の国鉄型は良いですね~!
そしてこの後1枚目の急行色475系を撮影! その後は、行きに金沢運転区に停車していた多分アレが来るやろうって思い、東富山駅に戻りあわててホームに行きました!
そうすると富山方面から・・・・来ました~~~!

6枚目 北越 485系 (11:22)
2つ目ライトの 国鉄色 T18が来ました~おもいっきり逆光なのが残念です!
そしてケツ撃ちです!

7枚目 ケツ撃ちです。
こちら側は順光です!

8枚目 普通 行き 413系 (11:29)東富山駅
やはりこの時間はこちらの北側が順光です!
これを撮った後は、富山駅に停車(11:17~12:13)している475系団臨を追っかけ富山駅に行きました!

9枚目 普通高岡行きと475系団臨 (11:54) 富山駅
富山駅に到着すると、521系と475系が並んでました!
早くこの521系は出発しないかな~って思ってたらこの列車はすぐに出発していき、停車してる475系団臨を撮りまくりました!
その様子は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!