近鉄 あおぞらⅡ さよなら18400系を 5か所の場所で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今日8月31日(土)は、四国で撮り鉄した14日以来で久しぶりに、地元の近鉄で撮り鉄に出撃しました~!今日のメインは、あおぞらⅡ18400系さよなら運転ツアーがあり、 このツアーの行程は大阪線や京都線、橿原線を行ったり来たりするので、それを時間の許す限り?追っかけまくりの撮り鉄しました~チョキ。 しかし、途中 緊急の仕事の電話で、職場に戻りましたが・・・。
 なんせ復活鉄の自分は18400系の現役時代の写真が1枚もないので今日は気合を入れて撮り鉄にあっちこっちと走りました! それでは 最初に撮影した 1つ目の場所からです・・・・・
 地元名張駅から急行に乗り、八木駅に到着!八木駅から少し歩き、普段営業運転しない、八木の短連絡線をこのツアー列車が走るので、以前に撮影した事がある踏切で撮影しました!1時間前に着くと、1番乗りで誰も居なかったんで、今日は撮り鉄する人少ないんやなぁ~っ?て思ってたら、案の定 この列車が通過する前になると・・・・12名くらいの撮り鉄さんで大賑わいになりました!
 それでは1枚目からUPします!
 
イメージ 1
1枚目  さよなら18400系です。 八木短連絡線 (10:06)
今日はメインが 18400系なので、2枚目のケツ撃ちですがこちらからUPしていきます!
HMも付いていますね!
 
イメージ 2
2枚目 復刻塗装版 15200系+18400系 (10:06)
この復刻塗装のあおぞらⅡを撮影するのも今回が初めてで、この連絡線をあおぞらⅡが通るのも貴重ですね! 線路際には雑草がたくさん生えていましたが、それはそれで夏らしくていいなって思いました! 
 
八木の短連絡線で撮影した後は、橿原神宮前から折り返し京都へ行くこのツアー列車を撮影するのに、八木西口駅で撮影しようと思いましたが、撮り鉄さんがたくさん居たので、あきらめて、次の電車に乗り、今日2つ目の撮影場所、畝傍御陵前駅で撮影しました!
 今度は、待望の 1メインの18400系が先頭でやってきました~~!
 
イメージ 10
3枚目 あおぞらⅡ 18400系  畝傍御陵前駅 通過です (10:22 )
この橿原線で18400系を見ると、古巣に戻ってきたなって感じがします!
スリムな18400系は後ろの15200系と比べると車体の幅の違いが良くわかりますね~!
 
イメージ 11
4枚目 そして ケツ撃ちです・・・
こちらのほうが順光でした!
 
2つ目の撮影を畝傍御陵前駅で撮影した後、ここまでは調子が良かったんですが、職場から電話がかかってきて、急遽、しぶしぶ地元に戻りました・・・・ 
 
そして地元で、仕事がスムーズに終わったんで、昼から再び 撮り鉄を開始しました。3つ目の撮影は、近場の地元の美旗付近へ出撃しました! 以前しまかぜを撮影した時にいい撮影場所やった所に行くと、そこへ行くまでの道のりは雑草だらけで、以前撮影した場所にいけませんでした。それなので手前の沿線沿いであおぞらⅡを待つ事にしました!
まずは練習からです・・・・
 
イメージ 13
5枚目 特急名古屋行き アーバンライナー ネクスト (12:52)
 
イメージ 14
6枚目 そしてケツ撃ちです。
草むらの中に消えていきました~!
 
そしていきなり本番です!
 
 
 
 
イメージ 12
7枚目 復刻塗装のあおぞらⅡと後ろは18400系です。 (13:03)
この色は、どうも 国鉄型 特急色 に 見えてしまいますね~!
 
イメージ 15
6枚目 ケツ撃ちです。
こちらのほうが順光です!
 
美旗近辺で走行してる所を撮影した後は、ツアー撮影会が開催している様子を見たいなって思い、4つ目の撮影は青山町車庫の方へ車で行きました! 青山町車庫の横側に行くと、 撮影会開始前でこの18400系は撮影しやすい線路に入線してました!
 
イメージ 16
7枚目 青山町車庫 外側からフェンス越しに撮影! (13:22)
 
もう少しズームで18400系の先頭車を見ると・・・・・
 
イメージ 3
8枚目 18400系 (13:23)
さよなら18400系の 大きなヘッドマークが付いてました~!
こんな姿を撮る事が出来るのは撮影会ならではですね~! こんな撮影がまじかに出来るなんて外から見て羨ましいなぁ~って思いました!
 この18400系車内を見ると、オレンジのシートにカーテンも古いままですね~!
 
イメージ 4
9枚目 撮影会開始前
これを撮影した後は、この場を一旦離れました・・・・・・ 暑すぎたので車で休憩です!
 
そして再び、青山町車庫に戻ると、今度は 本格的に 撮影会が始まっていました!
 
イメージ 5
 
イメージ 6
10枚目、11枚目 (14:31)
たくさんのツアー参加者の方が この18400系 あおぞらⅡを 撮影されていました!
当たり前ですが・・・!
 
イメージ 7
13枚目  少し離れたところから撮影しました!
 
そしてこの後、青山町駅に行き、このツアーに参加されていた、ブロ友の桜坂知弦様に初めてお会いしました!
桜坂様、お疲れさまでした!
 
青山町車庫で撮影した後は、追っかけはもうやめとこかなと思ったんですが、今度は18400系が先頭に走るので、間に合うかどうかわかりませんが、車で赤目口の駅に行きました。 ギリギリセーフで最後、 5つ目の撮影場所は 赤目口駅で撮影しました!
 
赤目口駅に着くと、ホームの北側には8名くらいの撮り鉄さんが居て、すぐに、この18400系列車が通過して行きました!
 
イメージ 8
14枚目 さよなら18400系 列車 赤目口駅 (15:50)
 
イメージ 9
15枚目 そして ケツ撃ちです・・・・
 
これを撮影した後は、橿原線の撮影に、まだ間に合う時間でしたが、この赤目口駅で、さよなら18400系列車の撮り鉄を終了しました!
それにしても今日1日、このあおぞらⅡを良く追っかけたな・・・・・?
 
最後までご覧いただきありがとうございました!