8月14日(水)のプチ遠征?の話を書いていきまぁす!唯一の盆休み、この日の早朝、東北から来る 国鉄色 583系甲子園臨を島本駅で撮影した後は、大阪駅に戻り、大阪駅からいよいよ日帰りプチ遠征に出撃しました!何処へ乗り鉄、撮り鉄しに出かけたのか?っていうと・・・ 以前から気になっていた、JR四国で今の時期に瀬戸内芸術祭の イベント の期間限定で走っている、113系のアラーキー列車を撮影するのがメインで四国の高松に日帰りで行きました!四国へ行くのは岡山まで新幹線で行き乗り継げば、余裕で日帰りで早く行けるんですが、自分の財布は、ここんとこ、あまりにも景気?が良くないので この時期はいつもながらお得に青春18きっぷを買って、そのきっぷでプチ遠征に行く事にしました!
( 自分的には まぁ18きっぷやったら後4回は何処かへ乗り鉄に行けるかな?って思ったのと、それとは逆に9月10日までに 後4回も休めるんかな?って複雑な思いで18切符を買いました! )
それではこのプチ遠征の行程からです。大阪駅を5:00始発の京都行きに乗車して、まずは島本駅まで行きウォーミングアップしてきました。(前記事にUPです・・・・・)

1枚目 大阪駅 連絡橋です。
始発前なので、人がだ~れも居ません こんな大阪駅の光景はこの時間しか撮れないですよね!
しかし良~く見ると 2人の人が写ってました!
島本駅で撮影して大阪駅に戻って来た後は、大阪駅6:52発 姫路行き新快速に乗車して終点の姫路駅(7:55着)まで行きました。そして、姫路駅からは、18きっぷの難所? 岡山駅までの乗車です。姫路駅の乗り換え時間が6分しかなくて、以前、この姫路から岡山までの区間座れなくて、立ちくらみ状態のえらい目にあった事があったんで、今回の乗り換えは気合いを入れました!姫路駅のホーム階段をチョーダッシュで下り、連絡通路を小走りして、隣のホームの階段を2つ飛ばしで駆け上り、なんとか乗車する岡山行きの座席を確保する事が出来ました
。座席に座ると、あっという間に車内の座席は埋まり、立ってる人もいっぱいの満員状態でで岡山行き(8:01発) は出発して行きました~!

満員の列車に約1時間30分ほど乗車して岡山駅に到着(9:28)!ここからは瀬戸大橋線のマリンライナー高松行き(9:32発)に乗車しますが、ここでも乗り換え時間が4分しかないので、岡山駅でもチョ~ダッシュで乗り換えをしました! マリンライナーはお盆でたくさんの人が乗車してるんで多分座れへんやろうな~って思ってたら、こちらもなんとか無事に座る事が出来ました! この時に、なんか今回のプチ遠征はすべて席に座れたんで幸先がいいなって思いました !( ちなみに今回の遠征は座るに必死だったんで四国に入るまで列車の撮影はまったくしませんでした・・・・ )
そして岡山駅から瀬戸大橋線に乗車して、瀬戸大橋から見る瀬戸内海の景色を見ていると あっという間に四国に入り、最初の駅坂出駅で下車(10:10着)しました!坂出駅からは、あと10分ほどでお目当ての観音寺行きアラーキ列車が来るので、しばらく待ちました・・・・・!

2枚目 普通 高松行き 121系 (10:12)
坂出駅で乗り換える時に最初に撮影しました!
この車両も良く見るJR四国の定番車両ですが、自分にとっては珍しいので撮ってしまいます!
そして、ホームの高松寄りで待っていると・・・・・ お目当てが来ました~~~!

3枚目 快速 サンポート 観音寺行き 113系 (10:20) 坂出駅
奇抜なデザインのアラーキー列車が参上です! 113系の頭の行き先幕の中にライトがありますね!
先頭車のデザインは恐竜に花柄なのでしょうか?
ちょっと逆光ぎみですが・・・・

4枚目 ケツ撃ちです。 坂出駅 (10:21)
そしてこのアラーキー列車に乗車しました!

5枚目 113系のさわやかな車内です。
ボックスシートの元の113系のイメージは全然ないですね~!
車内は、もちろんラッピングはされていませんでした!

6枚目 113系 運転台です。
一番後ろに乗車していたので撮影しました。
こちらは、本州で活躍していた頃の昔のまんまの運転台なのでしょうね~。
そして、乗車してきた列車は、多度津駅に到着(10:36)!ここで5分ほど停車するので、今度は車体の側面をじっくりと見てみる事にしました!

7枚目 後ろからです。 多度津駅 (10:37)

8枚目 後ろ先頭車です・・・ (10:37)
おっと! いきなり 芸術的なデザイン ですね~!

9枚目 側面パート1です。
こちらも お顔が こわ~~いです。

10枚目 側面パート2です。
子供たちがたくさん飛んでました~!
車体の側面は見れば見るほど、芸術的で 奇抜なスゴ~イ デザインでした! はっきし言ってグロいです!
自分が今まで見た、列車のラッピング車の中で 一番 強烈でした~!
なんか、寝た子も 起きる? 子供達の顔が インパクトあり 過ぎでした・・・・・

11枚目 松山寄り先頭車です! 多度津駅
これだけのラッピングをしてると 種車が113系には見えないですね~!
元の車両がわからないのは 車の雑誌の 新車が試験 走行してる写真に こんな模様が描かれているような感じですね!
ちなみにこの列車が停車する各駅では、一般の方もたくさんの方が写メを撮っていました!

12枚目 観音寺へ行く途中の車内では、あの1年に2日間しか営業しない津島ノ宮駅を通過しました。
多度津駅で停車中の列車を撮影した後は、再び このアラーキー列車に終点の観音寺駅まで乗車しました!その観音寺まで乗車している間に、列車が走行してる所を撮る、どっかいい場所ないかなぁ~って感じで車内から外を見ていたのですが、午前中の逆光や架線柱の関係で、良さげな所は見つかりませんでした。昼から走行するのでまたリベンジで撮影しようと思いつつ終点の観音寺駅に到着しました。 到着すると向かい側のホームに高松行きが停車していたのですぐに乗車! 先走りしてこのアラーキー列車が走行してるところを撮れるかも?って思いこの列車に乗車して、ひと駅 本山駅まで戻りました!そして乗車してきた列車を撮影。・・・・

13枚目 乗車してきた 普通 高松行き 121系 本山駅 (11:21)
ケツ撃ちの方が順光ですね!
今度はホームから降りて駅舎を撮りました!

14枚目 本山駅
行きの列車から 駅舎に手打ちさぬきうどんの文字が壁越しに見えたので 密かにこの駅で、昼食のさぬきうどんを食べれるなって思い下車したんですが、この日は残念ながら休みでした・・・・。 なんかツイテますね~~?
後々ここで食べはぐれたおかげで、この後 この日の深夜まで何も食べずに過ごす事になりました。
この後、沿線で撮ろうって思い 近くの踏切のところまで少し歩いたんですが、おもいっきり逆光ぎみだったのであきらめて、再び駅に戻ってきて次に来るアラーキー列車に乗車することにしました。
駅のホームに戻って来ると・・ 高松方面からホームをぶっ飛ばしで 特急列車が通過していきました!

15枚目 特急 しおかぜ 8000系 (11:32)
本山駅通過です。
この後、再びアラーキー列車に乗車して、まだまだ この列車を追っかけました!
次へ続きまぁ~す!
最後までご覧いただきありがとうございました!