なにわ団臨&117系金光臨を姫路駅で撮影後、大阪駅はパス? | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事で6月16日(日)の予告編をUPしましたが、今から本編を始めます!この日は滋賀の三雲に車で行っていて昼からの用事が終わったので、いつもながら撮り鉄に出かけました。甲西駅に車を停めて草津線に乗車して、とりあえず草津まで行き、ここからは新快速に乗車して「今日は何処へ撮り鉄に行こうかな?って」車内で考えました!そして考えた結果、この日の大ネタのサロンカーなにわを狙いに西向いて行きました。大阪駅を過ぎて途中の駅で降りて撮影しようかな?とも思いましたが、多分この大阪、神戸周辺は今日は激バ状態になりそうなんで、新快速に乗車し続け、結局、終点の姫路駅まで行きました!
 
イメージ 1
1枚目 113系 草津行き (14:31)
この列車に乗車して草津まで行きます!
カフェ色と湘南色の混色が来ました~。草津線の日中は221系と魔緑の113を良く見るのでこの混色の編成も貴重になってきました!
 
草津駅からは新快速に乗車して姫路に到着して昼もろくすっぽ食べてへんだんので早速 腹ごしらえをしました。 姫路駅といえば あのホームの 名物えきそばを食べました!
 
イメージ 2
2枚目 天ぷらえきそば  (16:57)
姫路駅に来ると、ついつい食べてしまいますね~!
姫路駅ホームの名物 まねき食品のえきそばです。うどんのつゆに中華そば風の麺で、するっと食べてしまいました。自分が食べた時間15:00~17:00の間はタイムサービス中で300円でした。
 
このそばを食べた後は、サロンカーなにわが来るまで、1時間ほど姫路駅のホームで撮影をしました。
 
イメージ 8
3枚目  223-1007 と 223-2005 の並びです。 姫路駅 (17:09)
今では良く見る並びですが、20年くらい経つとこの並びも貴重になるんでしょうね~。
それにしても夕方の時間ですが、明るいです・・・。
 
そしてこのホームではど逆光になるんで向い側の姫新線ホームから撮影することにしました!
ちなみにこの時の姫路駅の撮り鉄さんの数は、意外と少なく3名ほどしか居ませんでした・・・。
 
まずは練習からです・・・・・
 
 
イメージ 9
4枚目 新快速 草津行き 223-2000 (17:18)
設定ミスで真っ黒な顔に反射する光で、逆光の写真になりました・・・・。
 
イメージ 10
5枚目 223 到着しました!
この車体の黒ひかり状態がいいですね~。
 
そしてこの後、ホームの行き先案内に団体の表示が出て、もうなにわが来るんかなって思ってたら・・・
 
 
イメージ 11
6枚目 117系 金光臨 が入線して来ました。 (17:45)
 
イメージ 12
7枚目 117系 金光臨 (17:47)ホームに停車中。
こちら向きの方が順光です。
 
ノーマークだった金光臨の後は・・・・・ メインが来ました~~。 
サロンカーなにわが来る頃になると撮り鉄さんの数も6名くらいに増えましたが、このホームから狙っていた人は思っていたよりも少ない感じでした!
 
イメージ 13
8枚目 EF65+サロンカーなにわ (17:57)
逆光です・・・・。
 
イメージ 14
9枚目 横を通過して行きます!
 
イメージ 15
10枚目 金光臨とは違い、ホームの大阪よりのほうに停車しました。
 
イメージ 3
11枚目 前の車両が影っています・・・・
クラシックなスタイルが良いですね~!一般の方もスマホで撮られてました。
 
イメージ 4
12枚目 それなので後ろの展望車を撮影!
車両が古い割には車体がキレイですね~。
 
イメージ 5
13枚目 展望車を 真横から撮影!
一度乗車してみたいですね!
 
イメージ 6
14枚目 そして静かに 出発して行きました・・・・・ (18:00)
 
このサロンカーなにわを撮影した後は、後続の新快速に乗り、大阪駅まで行き、この列車に追い着きましたが、
新快速の車内からホームを見ると、ホームは激パ状態やったんで、降りずに撮るのをパスしてそのまま 甲西駅まで帰りました!
 
イメージ 7
15枚目  大阪駅 新快速の車内からです。
この後ろの展望車にはたくさんの撮り鉄さんが居ました。もちろん先頭の65のほうも大変な事になっている様子が良く見えました・・・・
 
今回のなにわ狙いはスナップ程度に終わってしまいましたが、次回は沿線を走ってる所を撮影したいなって思いました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!