8/15(水)18キッパーは500系撮影の後・・福山で広島焼き | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前の記事から青春18きっぷの旅は続きます!新倉敷で最強な500系を撮影した後は無計画になってしまったので何処へ行こうかということになり、とりあえず在来線のホームに降りて、岡山行きのサンライナー117が来るので撮影しました。  アンコールに応えて(笑) もう一度500系からUPします!
 
イメージ 1
1枚目 新倉敷駅 停車中 500系です。 (11:19)
横からみるとやはり、はんぱやなく最強のデザインですグッド! 今はのぞみで走ってないのが残念ですね~。
 
イメージ 2
2枚目 117系 快速サンライナー岡山行きです。 (11;30)
117も少し色あせてきていましたのでもうすぐまっ黄しょくになるのかな?
これを撮影した後は、岡山へ戻るか西の方へ行くか迷いましたが、117を撮ってたホームに三原行き(11:36発)が来たので、その列車に乗車して福山(12:08着)へ行く事にしました。約30分ほどで福山駅に到着した後は、福山の町を訪れるのは今回が初めてだったんで町の中に何があるかわからへんし、最初に観光案内所へ行きました。
観光案内所にあるいろんなパンフレットを見てると・・・「お盆にボンネットバスに試乗会」をしてますっていうパンフを見たので、僕は「ボンネットバスは今まで乗った事がないので良しこれや~と思い」、Y君と相談して、ボンネットバスに乗車出来る福山自動車時計博物館を目指して歩いて行きました。
 イメージ 7
3枚目 福山駅北口を降りると 目の前にある 福山城です。 
 
イメージ 8
4枚目 福山自動車博物館目指して歩いて行きます。
観光案内所で聞くと歩いて15分くらいかかると聞いていたので、途中2人で歩きながら 「暑い~」「しんどい~」「腹へった~」とぼやきながら歩いてました。 
 
約15分ほど歩くと・・・・・・ 福山自動車時計博物館に到着しました!
 
 
イメージ 9
5枚目 福山自動車時計博物館です。 
博物館の前にはいろんなめずらしい車が停まってます。時計台があり奇妙な建物なので博物館の正面だけ見ると、もしかして探偵ナイトスクープのパラダイスかなと思ってしましました~。(館内の見学の記事は後ほど・・・)
 
イメージ 6
6枚目 博物館入口にはってある案内です。
  それにしても お盆に盆ネットバス試乗会とはセンスの良いシャレですね(笑)
 
 
博物館に到着して、まずは入口で目的の「ボンネットバスは何時に出発しますか?」と聞くと、30分後くらいに出発しますと聞いたので、先に昼食をとる事にしました。そしてまた窓口で「昼食とるのに何処かないですか~」って聞くと「西に200メートルほど歩くと鉄板焼きの店がありますよ~。」と教えてもらったので、早速歩いて鉄板焼きのお店まで行きました。
 
ここからは食事のはなしに変わります!
今日の昼食はこちらのお店です。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
7・8枚目 鉄板焼厨房 華 です。 地元では人気があるみたいでお店に入るとほとんど満席でした。
 
イメージ 12
9枚目 こちらがメニューです。 
何にしようか迷いましたが、やはり福山は広島なので 広島お好み焼きランチを注文して中身の麺がそばとうどんが選べたので一つづつ注文しました。お好み焼きにうどんの麺は初めてだったんで珍しいのかなと思いました。 やはりさぬきうどんが食べたかったのかな?
 
イメージ 13
10枚目 最初にでてきた、ごはん・味噌汁・小鉢の豆腐・八宝菜風です。780円って安いですね。
 
イメージ 14
11枚目 メインの 広島焼きで 左が焼きそば入り、右がうどん入りです。
自分でマヨネーズ・青のり・花かつを・ゴマをふりかけます。お好み焼きにこのゴマを振りかけるのは、初めて知りました。
 
イメージ 3
12枚目 ヘラで半分に割って 中味を見ます。 こちらは うどんです。
こってりとまったり おいしそ~です。 普段食べてるそば入りよりもうどんの方がムニュムニュって感触がおいしかったですグッド!
 
イメージ 4
13枚目 中身は焼きうどんみたいな感じでおいしかったです。ゴマをふりかけると味が一段と引き締まりました。
 
おいしい広島焼きを食べた後は、ボンネットバスに乗車するのに博物館に戻ってくると、博物館の前にはすでにボンネットバスが停車していました。
 
イメージ 5
14枚目 ボンネットバス 停車中です。 
 
この後、このバスに乗車します。 乗車日記は次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!