5/3(木)伊賀線まつりに行ってきました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今日、5月3日は毎年恒例の伊賀鉄道友の会主催の伊賀線まつりに、今日は昼過ぎまで仕事やったんで、出遅れて15時過ぎに行きました~。16:00で終了なのですが、まだこの時間でも人は結構賑わっていました。入口から入ると、フードコーナーやいろんな鉄道グッズが販売されており、860系引退記念の限定グッズなども販売されてました!
 
 
イメージ 1
1枚目 今回のメイン車両860系 (元近鉄820系) が停車していて、いろんな行き先板が付けられてました。
おおっと~ 前が見えね~ こんだけ貼られたら運転できないですね !
この860系の車内は自由に出入りが出来て休憩用と子供様向けにいろんな体験が出来るようなイベントもやってました。
イメージ 13
2枚目 入口の看板です。
 
イメージ 5
3枚目 860系の 車内に貼ってあった伊賀鉄道の歴史です。 わかりやすく紹介されており、手作りなのがいいですね!
 
この後、軌道自転車に乗りました!
 
イメージ 6
4枚目 軌道自転車です。その名の通り、自転車のペダルを漕ぐ感じで前に進みます。見た目は重そうに見えますが、思ったよりペダルが軽いように感じました。
 
イメージ 7
5枚目 軌道自転車は車庫の中で下車しました。
 
軌道自動車の後はNゲージのジオラマのコーナーを見学しました~。
 
イメージ 8
6枚目 こどもさん達が楽しそうに見学してました。
そしてこのジオラマ良~く見ると・・・どっかで見たことある風景やなぁ~と思っていたら伊賀線の風景や各駅が再現されてました!これにはビックリです!
 
イメージ 9
7枚目 丸山駅です。今年菜の花まつりが開催された場所ですね。
 
 
イメージ 10
8枚目 桑町駅~茅町駅の間のアーチ橋で、岡波総合病院も再現されてました。
 
イメージ 11
9枚目 桑町駅から南側で四十九のガード下ですね。 こちらもビックリですね。
 
イメージ 1210枚目 桑町駅です。 片面のホームと 前の田んぼがそのまんまですね!
 
イメージ 2
11枚目 比土駅です。いつも車両の搬入や解体される駅です。
今日は?マルーンの860系が 早々と解体されてました~。 それにしてもリアルですね!
イメージ 14
12枚目 歴代の伊賀線車両のNゲージが並んでました。5000系もありますね!
 
ジオラマコーナーを見学した後は、外で少し撮影しました!
イメージ 4
13枚目 200系 新入生の第5編成です。 
 
イメージ 3
14枚目 862系 イベント終了間際だったんで、すべて看板は、はずされてました。
 
今日は、短い時間の見学でしたが、いろんな角度から伊賀鉄道を見学出来たので楽しかったです‼
 
最後までご覧いただきありがとうございました!