3/24(土) ダイヤ改正で撮リ鉄が減った島本駅と新大阪駅 メインはこうのとり? | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前の記事で、昨日3月24日(土)京阪特急の記事をUPしましたが、京阪特急に乗るまでに島本駅と新大阪駅で撮影しました。島本駅に朝7:15分に到着すると、土曜日なのですが、今日はネタがないのと天気が良くないので誰~も撮り鉄してる人はいませんでした。ダイヤ改正までの島本駅ホームは朝のこの時間になると大阪方面からのきたぐに回送ねらいの人や京都方面からの日本海狙いの人が何人かいたのですが、今まで来ていた時との違いに驚きました。 ちなみに今日の狙いは国鉄色183こうのとりなので京都向きで撮影しました。
 
イメージ 1
1枚目 サンダバード回送です (7:33)
 
イメージ 2
2枚目 くろしお回送と207です。(7:41)
そしていよいよ183こうのとりが参上です!
イメージ 9
 
イメージ 10
3・4枚目 こうのとり183系 回送です (7:43)
いつもなら逆光なんですが、今日は曇っていたんで撮影出来ました。
これを撮影した後は高槻へ、高槻から普通で岸辺駅までいきました。・・・・・そうすると岸辺駅のホームと駅舎の工事も終わっていて、ホームの京都向きからも撮影しやすい駅に変わってました!
 
岸辺駅でも狙いは183こうのとりです。 しかし結果は・・・・・ 普通と被ってしまいました~。
 
イメージ 11
5枚目 今日2本目 183こうのとり回送です。 (8:43)
 岸辺駅で被ってしまいましたが、ここのホームもいい感じで列車の写真が撮れるようになったのでまた撮影に行きたいです。
岸辺駅で撮影した後は、この左に写っている普通に乗り新大阪まで行きました!
 
新大阪駅に到着すると、先ほど岸辺駅で撮影した183こうのとりが停車していて、9:04分の出発まで10分ほどあるので少し撮影しました。 この国鉄型も今のうちに撮っておきたいと思い撮影しました。それにしても、春休みの土曜日なのに183を撮影してる人は僕ともう1人だけでした。なんでこんなに少ないのやろうって感じです。
自分の中ではこれからの追っかけは183こうのとりやと思っていたんですが・・・・・
 
まずは、どなたも乗車してない車内から撮影しました。
 
イメージ 12
イメージ 13
6・7枚目 国鉄型のレトロな車内ですね。
 
イメージ 148枚目 洗面台です。
 
車内を撮影した後は、外側から撮影します。
 
イメージ 15
9枚目 行き先幕 こうのとり 城崎温泉行きです。
 
 
イメージ 16
10枚目 乗車位置と車体の白いでかいJRマークがいいですね。
 
イメージ 3
11枚目 1号車の真中にあるグリーン車のマークです。
 
イメージ 4
12枚目 先頭を横から撮影しました。雷鳥なき今は貴重な国鉄型の特急ですね。
 
イメージ 5
 
イメージ 613・14枚目 先頭車を撮影しました (8:59)
 
昨日はゆっくりと国鉄型183を撮影することが出来ました。
183こうのとりを撮影していたら、向いのホームに 元祖な681が入線してきました。
 
イメージ 7
15枚目 トップなナンバー 元祖681 サンダーバードが来ました! (9:02) 
この後 サンダーバードと183こうのとりを見送った後は、ホーム北側に移動しました。ここは以前日本海を撮影した所です。こちらで撮影したのは、はまかぜです。
 
イメージ 8
16枚目 キハ189系 はまかぜ回送です (9:21)
ここも日本海が来る1時間前くらいになると多くの撮り鉄さんで賑わっていましたが、昨日は誰もいませんでした。メインが無くなると撮り鉄する人がいなくなるのかなぁと昨日はつくづく感じました。
 
これを撮影して京阪特急の洛楽を乗車しに淀屋橋駅へ向いました。
 
最後までご覧いただきありがとうございました。