伊賀鉄道 さよなら忍者列者を5月3日撮影!追っかけ過ぎやんけー(その壱) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 5月3日、朝一から、さよなら忍者列車に乗り鉄(その様子は前回のブログをご覧下さい。)して、6時56分に上野市駅に到着。駅前のコインパーキングから撮り鉄するのに車で出発しました。走る人                      撮影場所は新居駅南側の鉄橋の堤防の所です。ここは車で来ても、どこから車で撮影場所に行けるのか、わかりにく~い撮影場所です。実際、僕もここに来るのに何度も迷いました。地元なのに下見しとけばよかったです。 もう、たくさんの人が来ているのかと、思っていたら、先客はたった1名 神戸から車で撮影に来ている方だけて、ここは良い撮影場所やのに、撮影する人の少なさにびっくりしました!対岸の新居駅側の方は10名くらいの方がいたようです。10:00前までここで撮影しました。
この日は曇り日でしたので太陽の光を気にする事なくどこからでも、撮影で出来ましが、昨日から続いている黄砂のおかげで、黄砂ブーイングDAYになりました。
 
早朝2往復は乗車したので、上野市駅~伊賀上野駅 残り3往復を撮影しました。
イメージ 8 
 
1枚目 上野市7:16発 伊賀上野行きです。
イメージ 11
2枚目は 折り返し 伊賀上野発7:31発 上野市行きです。
イメージ 9
3枚目は 伊賀上野発8:00発 上野市行きです。
 イメージ 10
 
4枚目は伊賀上野発 8:54発 伊賀神戸行きです。
 
ここの場所で、神戸から来られた方と1時間くらい、お話した後、10:00前に家の用事があるので、この場所を撤収しました。伊賀鉄まつりは10:00からもう始まってますが行くかどうかは 家の仕事 次第です。
 
 家の仕事が終了チョキした後、お昼に、親戚の子どもたちが家に来て、、子ども達と昼から小田の公園に行く約束をしていましたが、その公園に行く道中に、上野市駅が通り道になるので、無理やり、 伊賀線まつりに立ち寄って行く事にしました。実はこの祭りに行くのは、初めてです‼                                           それでは車で 家を出発します。走る人
 今日の朝乗り鉄した時に停めた駅前のコインパーキングが運よく1台開いていたのでそこに車を止め見学です。(空いてなかったら見学はやめといて公園へ直行する予定でした。)
伊賀鉄まつりの会場は上野市駅の西側です。着いたのが14:00前だったのでもう人も空いているのかなと思っていましたが、、たくさんの観光の方々、忍者姿のかわいいちびっ子達、と同業者の方がたくさん来られてにぎわっていました。 結局 伊賀線まつりで 僕は おちびさん3人の相手をしていたのであまり撮影や見学は出来ませんでした。・・  早速、 入口でまつりのチラシをもらい子どもたちが興味のありそうな「軌道自転車に乗ろう」のコーナーまで行きました。
13:00から14:00まで で 受け付け終了でぎりぎり並べました。
 
イメージ 2
入口の看板です。
イメージ 4
イメージ 3
同業者の方が860系のマルーンや860系のダークグリーンに次から次へと今はもう見る事の出来きない。貴重
な行き先板のヘッドマークを取り付け替えて パシャパシャ撮影していました。
 
それを横目に、僕とおちびさん3人は軌道自転車のコーナーに並んでました。そうすると後ろに並んでいた、観光客の方が、そのパシャパシャ撮影している様子を見て「看板変えてるだけで、なんであんだけの人が撮影しているのやろう?なんかこの電車は撮影されているモデルみたいやなあ~。鉄道マニアの気持ちはわからんな~と」言う声が聞こえてきました。 ん~ その通りで一般の方から見ると 鉄道マニアに ならんと わからん事いっぱいあるでしょうね~  いろいろな鉄がある訳ですから・・・・・?
 
そしていよいよ軌道自転車に乗りました。乗る前にはヘルメットをかぶり、足元にマジックテープを巻き準備をします。最初はおちびさん2名で乗車。足がぎりぎりペダルに届く程度でなかなか前に進みませんでした。次は僕とおちびさん2名で自転車に乗ります。軌道自転車を漕いでいく終点はなんと・・・
車庫の中でした。車庫の中に入るのは初めてです。 
イメージ 5
車庫の中です。ふくにん号停車中 車庫の中は自由に出入り出来ました。
イメージ 6
床下の機器や車輪をこんなに まじかに見たのは 初めてでした。車両解説の時間にはこの機器の説明があるらしく、カバーをはずしてありました。
なかなかよかったです。グッド!
その後 おちびさん達は退屈してきたので、グリーンレトロ車の中を素通りし車に戻る事にしました。
 
イメージ 7
帰る前に いがグリオ君が お見送りしてくれました!
 
結局30分ほどの滞在で 車で公園に向いました。
 
イメージ 1
これが伊賀線まつり当日のチラシです。家に帰って良く見るといろいろなイベントがあったんだなあ~と
思いました。 
 
その後 の行動は 追っかけ過ぎやんけー(その弐)で報告します!
 
最後までごらんいただきありがとうございました。