キハ181に乗り鉄 2010年12月23日と11月3日 | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 今年はダイヤ改正で国鉄型の特急列車が(ヘッドマークのないJR型?)に大きく変わった3月でした。 特に今年に入り、1月2月3月は雷鳥や北近畿や団体で来る489系をずっと追っかけたりしていました。そう思えば昨年の年末(12月・11月)はキハ181を乗り鉄していたのでその事をレポートします。
 まずは12月23日の乗車記録から・・・
1枚目は2010年12月23日かにカニはまかぜのキハ181での運転する最終日に乗車しました。
大阪駅は7:48分発なのですが、お見送りする撮り鉄の同業者の方でいっぱいでした。
 
前方からは撮れなかったのでエンジンルームから?
イメージ 1
次は前方から ひと・ひと・ひと で全然撮れませんでした。
イメージ 3
次は普通車の車内です。カーテンがロールのカーテンだったと思います。レトロですなー
イメージ 4
次は姫路で進行方向が変わり出発間際です。同業者の方ばかりです。
イメージ 2
よくみるとヘッドマークかわいいですね。
イメージ 5
結局 大阪から姫路まで約1時間乗車しただけでした。
次は11月3日に大阪から姫路まで乗車したはまかぜ1号です。この日も後3日で定期運行が終わるという事でたくさんの同業者の方が大阪駅に殺到していました。かにカニの時にはもう、つながれていなかったグリーン車の座席です。
イメージ 6
次はお決まりの洗面台 歴史を感じます。
イメージ 7
そして姫路に到着 前方で撮影
イメージ 8
この時も 大阪から姫路間だけの乗車でした。(本当は終点まで乗りたかったなあ~)今回キハ181系に乗車するのは、初めてだったので、うるさいエンジン音と黒い煙を吐きながら走っている姿を見れた事、廃車になる前に乗車した事が今思えば良かったなあと思いました。
以上 最後までご覧いただきありがとうございました。