おはようございます♡



よそのオタクのカポックさん。
新芽出てます〜♪

✨✨✨✨✨✨✨✨
いつも
ご訪問やいいねを
ありがとうございます♡
✨✨✨✨✨✨✨✨


キーンと冷える

寒いというより痛い


そんな今朝の空気ですね。


[大寒]


ここがマックスプンプン

あと少し


と、気合をかけつつの朝ニコニコ




先日、
あるブログで知りましたが、

イブニングドレスを仕立てる場合
生地の25%ほどが
廃棄されるとのことなんです。

ええ~びっくり
25%とは、全体の1/4
それが廃棄ガーン

驚きました。

たしかに、
洋裁の本を見ると
布地に対し
型紙を置いた残りの部分が
多いなぁ、、、

この生地捨てるのかなー?!
どうするんだろう?!

と思っていましたが、、、



その点、着物は
衣類としての形状が
全く異なるものの

一反の布を
余すところなく裁断し

解いて、
裁断した形に置き直すと
また一反の布に戻る

本当に布を無駄にしない
素晴らしい衣類だと
感嘆せざるを得ませんね♡




その、貴重な布地を使って
着物リメイクを
させて頂いておりますが

私が一番大切にしたいのは
布を無駄にしたくない❣
そこなんですニコニコ

お蚕さんが
命を使って、吐き出した糸

その大切な
命そのもののシルク生地

それをできれば
1ミリも無駄にしたくない、、、

身体に沿った
身体のサイズに合わせた
お洋服の形状は
たしかに美しいですね♡

でも、その形は、
布にたくさんのハサミを入れて
出来上がるカタチ

できれば、
着物のように
身体を包み込むような
ある程度の許容量がある
衣服のカタチ

しかも、
そこに美しさがある

そんなお洋服が作れたら素敵だな
と、思いますおねがい

それと
デザイン性の高いお洋服
素敵ですし、素晴らしい❣
と思うのですが

着物リメイクの場合、
後々のメンテナンスを考えると

洗っても型崩れしにくい
アイロンがかけやすい
そんなカタチが望ましい
(私の個人的な意見です♪)

そういうアレコレを考えると

着物リメイクに
1番適するのは
貫頭衣チュー


ヘタなりに書いてみました(笑)貫頭衣

でもコレばっかりじゃ、、、ね~ショボーン

古代臭強すぎだし(笑)

と、
とても悩ましいのですが

布を無駄にせず
かつおしゃれで
メンテナンスも楽なもの

頭をふり絞って
考えていきたいなあ
と、思うのですがおねがい




今日は午後から
リメイク教室♪

12月、自分の体調で
キャンセルしてしまったので
久しぶり

楽しみです♡ラブ


貫頭衣(*^^*)

ブラウスにもベストにもなる、

スグレモノ。

背中と肩が温かいです♡