こんばんは!

 

セッキーです。

 

過去3回は発達障害について説明してきましたが、これからは私の体験談に基づいてお話をしたいと思います。

 

中々本題に入れず、申し訳ございませんでした。発達障害を知らない人にも関心をもって

頂きたいと思い、最初に発達障害について説明を致しました。

 

早速ですが私は小さいころは言葉を覚えるのが遅く、「みかん」を「いかん」と言って

一人で笑っていたそうです。また「ブロッコリー」を「がいくん」とも呼んでいたそうです笑笑

→幼少期は言葉を覚えるのが遅く、大変だったそうです。

 

幼少期に周りと比べて言葉が話せない、覚える語彙が少ないのは発達障害の可能性が

あると考えられます。

 

もし自分のお子さんがそういう状況でしたら遠慮せず専門の人へ話を聞いてみて下さい。

 

ちなみに私は5歳の頃に小児てんかんの発作を起こしました。小さい頃なのであまり覚えていませんが、脳波の検査では異常だったそうです。

小学校低学年の頃は入退院を繰り返していました。

のちにてんかんが原因で発達障害の1つASD(自閉スペクトラム症候群)と診断された事が分かりました。

 

本日もお読み頂きましてありがとうございます。