お久しぶりです! せっきーです!
無事卒論を提出できた(実は12月11日にすでに提出していたんだけど、そこから約2週間は他のことでドタバタしていた)ので、ちょっと最近ハマってる?ことについてお話ししたいと思います。
結論から言うと、私はここ数ヶ月間、MBTI(厳密には「16 personalities」と言うらしいけど)にハマっております!
今年の最初の方に若者の間で流行ったらしいんだけど、私は2年前(大学2年生の頃)に、当時の英語の先生からおすすめされ、クラス全員でやってみました!(それが初めての受検)
当時の結果は・・・?
ENFJ-T(主人公)
でした!😆
その後、3年生と4年生の間の春休みに友達からおすすめされてもう一度受けてみたらINFJ-T(提唱者)になっていて、その後も何回かやってみたんだけど、ENFJ, ENFP, INFJ, INFP(いずれも「-T」がつく)ばかりが出ました🤣
(いずれも外交官(緑🟢)グループらしいです!)
一時期とはいえ、EではなくIが出た理由について、独断と偏見ではあるんだけど、就活で病んでて、一時的に一人になりたかったんだろうなと思います🤔
(Eは外向型、Iは内向型という意味らしいです!)
でも、普段は友達とか、バイト先の人たちとか、人と関わることが好きなので、ENFの部分は合ってると思います!😆
PとJの判別が困難なんだけど、私はどっちつかずなXだろうなと思います🤔
よって、せっきーの16 personalities(もはや16タイプの1つでさえないよ😓)は
ENFX-T(正式名称はないけど、主人公と運動家のミックスみたいなもの)
となります!
16タイプの後に「-A」か「-T」が付くと思うんだけど、Aは自分に自信がある人のこと、Tは自分に自信がない人のことだそうです
確かに、私はあまり自信ないなぁ😅
16 personalitiesは賛否両論あるけど、個人的には、「人の性格は16タイプ(A, Tを含めると32タイプ)に分けられるほど簡単なものではないけど、自分とは違う特性を持つ人のことを理解し、人間関係を円滑にする上では16 personalitiesは役に立つ」んじゃないかなと考えております🤔
最後まで読んでくれてありがとうございます☺️
また来てね〜👋