三島の常識。 | 三嶋節句館イナバ

三嶋節句館イナバ

静岡県三島市にある、ひな人形と五月人形の専門店

おはようございます。三島節句館イナバの人形司です。

 

今朝は曇り。予報の最高気温は34℃。

三島のお祭り過ぎないと、涼しくならないのが「三島の常識」。

もう少しです、涼しくなるのも~。

 

で、三島大社で「祭り」の準備が始まりました。

   子供しゃぎりの舞台や提灯を掛ける足場を

     暑い中、職人さん達が作ってました。

 

今年の当番町は…

   本町大中島。

   本町小中島。

   南本町(御殿、高台)。

   田町連合(北田町仙台、北田町、中田町北、中田町南、南田町、富田町)の町内です。

六年に一度「旧三島町だった町内」が、この夏祭りを順番に盛り上げます。

 

 旧三島町に限られて当番が回ってくる訳は…

    「飢饉が来て、善い一年ではなくなる?」

   と言う、都市伝説を聞いた事がありますが…

       本当なんでしょうかね??????

 

       まっ、そんな事を言っても、祭りは来ます。

 

17日の頼朝公旗揚げ行列の頼朝役は

「つるの剛士さん」

  人気がある方なので、
 「三島の街も大騒ぎ!」

      になるんではないかと思います!

 

 さぁ、年に一度の「三島大祭り」を楽しみましょう!