谷川岳馬蹄形縦走2022秋 ⑤ | 接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ

接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ

埼玉県鶴ヶ島市の、『接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ』のブログです。
近日中のご予約状況や、日々のことなどを載せています。

こんばんは爆笑

いよいよ今回がラストです口笛


まずは白毛門山頂から

標高1720メートルニコニコ

大分天気が回復してきました爆笑


笠ヶ岳方面はよく見えますが…


谷川岳方面は曇ってしまってますガーン

通ってきたルートを動画で撮ってみました♪


大分青空が戻りました爆笑


多分ショウジョウバカマの葉紅葉


白毛門からの降りは岩場が多くなかなか思うようにスピードがあがりませんショボーン


途中にあった大木ビックリマーク

山にある木は力強くて良いですね爆笑パワーをもらえます真顔






14時40分登山口到着です!

降りがかなりきつく足にきましたゲロー


馬蹄形縦走概念図


砂防ダム


温泉に入ってから帰ろうと思っていたら近くに土合駅があり寄ってみることにウインク

患者さんから面白いと聞いていてせっかく近くまで来たので行ってみました爆笑


3000メートルアップのあと462段はきついです驚き


土合駅ホーム

雰囲気ありますね凝視

待合室にメモを書くスペースがあり皆さん窓や壁に貼ってありましたニコニコ

びっしり貼ってあるので見るのも楽しいかもですね口笛

帰りは4分で駆け上がりました真顔


この後谷川岳温泉に行き赤城高原のサービスエリアでご飯食べて帰りました♪

18時には鶴ヶ島に着きましたニコニコ


今回はトレランというとこもあり装備は

トレラン用ザック、ウインドブレーカー、手袋、着替え、緊急用水、緊急用アルファ米、おにぎり2個、行動食、水3.5lでした。


さすがに上は寒いのでウインドブレーカーは必須でした凝視


まだ紅葉は見られると思いますがこれから入山される方は防寒含めしっかり対策をしていって下さいニコニコ