浦和駅西口から徒歩5分ほどのところにある、

古刹・玉蔵院のしだれ桜が、見頃になっています

 

樹齢100年以上のしだれ桜は、本堂の脇にあり、

春の訪れを実感する象徴的な桜です

 

例年、“ソメイヨシノ” よりも一週間ほど早く見頃になります

 

玉蔵院は、平安初期に弘法大師により創建されたと伝わる

真言宗豊山派の寺院です

 

毎年8月23日に行われる施餓鬼(せがき)は、

関東三大施餓鬼の一つと称されています

 

山門  (江戸中期建立 1803~1809)

 さいたま市指定有形文化財 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地蔵堂 1780年建立

 さいたま市指定有形文化財

 

 

 

 

 

さいたま市浦和区仲町2-13-22

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。クリック戴けると幸いです。

⇓ ⇓

<a href="https://gourmet.blogmura.com/saitamagourmet/ranking/in?p_cid=10935325">にほんブログ村</a>