手帳に書かれていた2月下旬から9月末までの全てのお仕事が中止・キャンセルになり、こんな状況なのでお仕事のご依頼の連絡も一切途絶えております。


対面での個人レッスンもできないため、生徒さんのレッスンもしばらくお休みさせていただいていました。

周りでは[オンラインレッスン]が徐々に増えていくなか、僕としては "映像が途中で止まったり、時差があったり、何よりも「生の音」ありきなのにそんな環境じゃレッスンのしようがない" とずっと思っていました。




しかし一向に世の状況は良くなる事もないですし、今年音大受験を控えている生徒さんもいるので、ずっとこのままの状況ではどうにもならない、今できることをしよう!と思い立ち、急いで環境を整えました。







使うアプリやマイクの接続方法、2台使い、設定など色々なパターンを試し、5月の上旬から今抱えている生徒さんのみで試験的にオンラインレッスンをスタート。



アプリは最終的に[ZOOM]が「Skype」残りました。
あくまで個人的な見解ですが、
画質や映像の動きを重視する場合は前者
音質を重視する場合は後者
といった感じです。
(生徒さん側の環境により差が出ます)


使い始めてみると意外に便利で、基礎や簡単な曲を見る程度であれば問題なくレッスンが可能です。
音色や細かな表現はもちろん生でないと正確には厳しいですが、ある程度どんな演奏をしているかは分かります。

と、1ヶ月間生徒さんのレッスンを通して色々わかってきました。






ということで、6月からはほとんどの学校で部活動も少しずつ再開し、練習できる環境があるかと思いますので、

6月からは新規の生徒さんも募集致します。
スティックと練習パッドがあれば大丈夫です。


レッスン時間や料金プランなど色々ございますので、
こちらからお気軽にお問い合わせ下さい!
↓             ↓             ↓