ムックリ(口琴)という楽器をアイヌモシリで初めて

目にする機会がありました

 

 

 

こんな感じの竹でできた楽器です。

 

 

これ以上ないくらい、シンプルな構造

 

 

 

やってみるとなかなか音が出ない

 

 

 

持ち帰って家で練習してます

 

世の中には知らない事がたくさんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

このうたもすごく心に染みて懐かしいような気になる。

 

なぜか聞いた事があるような

初めてでは無いような気がするのはなんでだろう

 

 

私は大阪出身でアイヌ語は初めて聴くはずなのに

不思議。

 

 

世界のたくさんの民族は色々面白い風習や言い伝えがあって

そのどれもが突き詰めていけば

一つにまとまっている

場所がある

 

 

そんな気がした。

 

いろんな民族のことが知りたい

 

歴史が知りたいです

 

 

大昔から伝わる言い伝えや教え

それが現代に生きている私たちを導いてくれる

そんな気がするから。

 

 

ずっと心の奥深くに忘れていた

なにかを思い出すきっかけになると

思うから。